研究会・トレーニングコース
(分類別)
ご覧になりたい研究会・トレーニングコースをクリックしてください。
研究会等集会
【NIBBバイオイメージングフォーラム】
基生研主催(光学解析室運営)の「先端イメージング関係技術」をテーマにした集会で、毎年テーマを変えて開催している。
基礎生物学研究所共同利用「研究会」
基生研では共同利用課題として「研究会」を開催。そのうち光学解析室が運営支援している研究会をここでリストしています。基生研での支援は3年ですが、継続開催されている研究会もあります。
【再生学異分野融合研究会(2018-2021)】
再生分野と技術的な分野の融合を目指した研究会。2022年も継続開催予定です。
【異分野融合による次世代光生物学研究会(2019)】
光生物学分野と技術的な分野の融合を目指した研究会。
【次世代両生類研究会(2015-2017)】
両生類研究分野の若手が中心になって企画した研究会。
【ユニークな少数派実験動物を扱う若手が最先端アプローチを勉強する会(2015-2017)】
マイナー生物種の研究者が技術的な勉強や情報交換を行う場として企画。以後も継続して毎年開催されている。また、実験医学のシリーズとしても本研究会の講演者らが沢山の生物種の魅力を紹介している(https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/koseiha_v2.html)。
【Biothermology Workshop(2016-)】
本グループの活動のきっかけはバイオイメージングフォーラム(2015第9回)。2016-2018年で3回基生研研究会として開催し、その後も毎年開催しています。
【その他研究会】
基生研共同利用課題とは別に光学解析室が主催・共催等を行った研究会です。
トレーニングコース等
光学解析室ではイメージング関連のトレーニングコースを開催しています。
【生物画像データ解析トレーニングコース】
2013年から毎年「ImageJマクロを使う」実習を開催しています。
【Imaris実習】
2017年から毎年画像解析ソフト「IMARIS」の使い方の実習をOxford Instrument社様、いくつかの大学のイメージング施設等と連携して開催しています。
【顕微鏡トレーニングコース】
2021年から「顕微鏡光学の基礎」実習を開催しています。
【小型魚類研究会】
【NIBBバイオイメージングフォーラム】
2020.11.06 | 第14回NIBBバイオイメージングフォーラム 岡崎コンファレンスセンター |
---|---|
第13回NIBBバイオイメージングフォーラム&重点共同利用研究合同シンポジウム 岡崎コンファレンスセンター |
|
第12回NIBBバイオイメージングフォーラム 岡崎コンファレンスセンター |
|
第11回NIBBバイオイメージングフォーラム 岡崎コンファレンスセンター |
|
第10回NIBBバイオイメージングフォーラム 基生研 |
|
第9回NIBBバイオイメージングフォーラム 岡崎コンファレンスセンター |
|
第8回NIBBバイオイメージングフォーラム 岡崎コンファレンスセンター |
|
第7回NIBBバイオイメージングフォーラム 基生研 |
|
第6回NIBBバイオイメージングフォーラム 岡崎コンファレンスセンター |
【生物画像データ解析トレーニングコース】
生物画像データ解析トレーニングコース2021 オンライン開催 |
|
生物画像データ解析トレーニングコース2020 岡崎コンファレンスセンター及びオンラインにて実施 |
|
生物画像データ解析トレーニングコース2019 基生研 |
|
生物画像データ解析トレーニングコース2018 基生研 |
|
生物画像データ解析トレーニングコース2017 基生研 |
|
生物画像データ解析トレーニングコース2016 基生研 |
|
生物画像データ解析トレーニングコース2015 基生研 |
|
生物画像データ解析トレーニングコース2014 基生研 |
|
生物画像データ解析トレーニングコース2013 基生研 |
【その他研究会】
2018.02.05-06
![]() |
日本光学会 フォトダイナミズム研究グループシンポジウム(リンクなし) 国立天文台(三鷹市) |
---|---|
International Meeting on Aquatic Model Organisms 岡崎コンファレンスセンター |
|
2015.06.18-19
![]() |
Bioimage informatics Workshop 2015(リンクなし) 九州大学(福岡市) |
Cryopreservation Conference 2014 岡崎コンファレンスセンター |
|
The 8th NIBB International Practical Course 基生研 |
|
シンポジウムシリーズ 2 すばる望遠鏡から顕微鏡へ:次世代三次元補償光学系を用いた生体イメージング・光操作に向けて 国立天文台(三鷹市) |
|
2014.06.09-10
![]() |
BIOIMAGE INFORMATICS WORKSHOP2014(リンクなし) 岡崎コンファレンスセンター |
すばる望遠鏡から顕微鏡へ:高解像・高感度観察を可能にする次世代補償光学系に向けて 国立天文台(三鷹市) |
|
2014.03.04-06
![]() |
全国大学等バイオイメージング連携体制の今後のあり方を考える会(リンクなし) 基生研 |
第8回NIBBバイオイメージングフォーラム 岡崎コンファレンスセンター |