
世話人
田村 宏治 東北大学大学院 生命科学研究科(第二回代表)
竹内 隆 鳥取大学医学部(第一回代表)
梅園 良彦 兵庫県立大学大学院 生命理学研究科
亀井 保博 基礎生物学研究所 (所内対応・事務局)
( 事務局: imgmeet [at] nibb.ac.jp )
プログラム
8月26日(月)
12:30 受付(基礎生物学研究所 1F玄関(研究交流室))
12:55-13:00 開催挨拶 (代表 : 田村 宏治)
セッション1 (座長 : 田村 宏治)
13:00-13:30 阿形 清和 (基礎生物学研究所)
再生生物学は今、何を目指しているのか
13:30-14:00 竹内 隆 (鳥取大学医学部)
イベリアトゲイモリにおけるHox遺伝子の機能解析
14:00-14:30 佐藤 伸 (岡山大学異分野融合先端研究コア)
四肢再生シグナルとパターン形成
14:30-14:45 Coffee Break
セッション2 (座長 : 竹内 隆)
14:45-15:15 井上 武 (学習院大学)
プラナリアの脳機能再生における環境刺激入力の役割
15:15-15:45 三浦 正幸 (東京大学薬学系研究科)
非アポトーシスカスパーゼ活性による組織形成と修復の調節
15:45-16:15 亀井 保博 (基礎生物学研究所)
1細胞レベルの細胞観察と操作技術
16:15-16:30 Coffee Break
セッション3 (座長 : 亀井 保博)
16:30-17:00 和田 浩則 (北里大学一般教育部)
ゼブラフィッシュ鱗の発生と再生
17:00-17:30 樫尾 宗志朗 (東京大学大学院薬学系研究科)
体内環境を介したショウジョウバエ成虫原基の遠隔的修復制御
17:30-19:30 ポスター発表(10-15演題程度)、軽食
8月27日(火)
8:30 開場
セッション4 (座長 : 和田 浩則)
9:00- 9:30 川上 厚志 (東京工業大学生命理工学院)
ゼブラフィッシュヒレの再生における位置情報と成長制御のメカニズム
9:30-10:00 山口 智之 (東京大学医科学研究所)
異種間キメラから得られた知見
10:00-10:30 横山 仁 (弘前大学)
器官再生を実現する手がかりをXenopusから探る
-異分野との融合は本当に可能か?-
10:30-10:45 Coffee Break
セッション5 (座長 : 川上 厚志)
10:45-11:15 正木 英樹(東京大学医科学研究所)
How to make human-animal chimera?
11:15-11:45 田村 宏治(東北大学大学院生命科学研究科)
魚類の四肢再生
11:45-13:00 Lunch 弁当
セッション6 (座長 : 正木 英樹)
13:00-13:30 林 利憲(広島大学両生類研究センター)
イモリが見せる多様な再生様式
13:30-14:00 梅園 良彦(兵庫県立大学大学院生命理学研究科)
再生過程におけるATP産生を考える
14:00-14:10 閉会の辞 (挨拶 : 梅園 良彦)
参加登録・ポスター演題登録
(登録〆切 8/5)
※会場の都合上、当日参加はお受けできません。
※会場にて、「守秘義務同意書」にご署名をお願いします。
参加登録受付は終了しました。
聴講参加をご希望の方は、参加登録(GoogleForm)に必要事項をご記入ください。
会場の都合上、先着順で定員になり次第締め切りますのでご了承ください。
また、ポスター演題を10題程度募集いたします。院生・PDなど若手の発表歓迎です。
基本的に先着順で定員になり次第締め切ります。
演題登録時に、演題名・発表者(共著者)・400字程度の要旨を登録ください。
参加費等
参加費 : 無料
その他の費用(飲食費)として
・茶菓子代 : 500円(ご参加の方全員にお支払いをお願いしています)
・軽食費 : 2,000円(8/26(月)一日目)
*ポスター発表時間に実施しますので、みなさまご参加をお願いします。
・弁当代 : 500円(8/27(火)二日目)周辺にはコンビニ・飲食店がありません。
*アレルギー等の対応はいたしませんのでご了承ください。
(参加当日、受付にてお支払いください。
旅費の補助
旅費の補助はありません(招待講演者を除く)
宿泊
所内ロッジ宿泊 8/26(月)1泊分(2500円/泊) 希望の方は、参加申込フォームにて、お申込みください。
数に限りがあるため、空室が無くなり次第、宿泊希望受付を終了いたします。ポスター発表希望者を優先させて頂きます。(空室がなくなりましたので宿泊希望受付を終了いたします)
アクセス
受付・会場は基礎生物学研究所です。各方面からのアクセスは基生研HPにあります。