English

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構

基礎生物学研究所

  • Home
  • ニュース
  • > DNA量増加が根粒発生の開始を制御する 〜核内倍加の新たな役割を発見〜

ニュース

プレスリリース概要

2014.05.22

DNA量増加が根粒発生の開始を制御する 〜核内倍加の新たな役割を発見〜

基礎生物学研究所 共生システム研究部門の寿崎拓哉助教と川口正代司教授らの研究グループは、マメ科植物のミヤコグサを用いて、植物と根粒菌の共生の場である「根粒」が根から分化する過程を制御する新たな遺伝子を発見しました。この研究により、植物の根では根粒菌の感染に応答して、核内倍加と呼ばれる現象により一部の細胞の核内DNA量が増加すること、このDNA量の増加が根粒発生を開始する上で重要な役割を担う可能性があることが示されました。この研究成果は、発生生物学専門誌Developmentの電子速報版5月21日号に掲載されました。

 

fig1.jpg

図1. 根粒初期発生。根粒初期発生では、まず、一部の皮層細胞で核内倍加がおこり(A:矢じり)、その後、周囲の細胞が分裂を始める(B)。vag1変異体では、核内倍加はおこらず、その後の周囲の細胞分裂もおこらない(C)。ここでは、オーキシン応答性プロモーターと核局在型GFPを用いて、根粒形成に関わる皮層細胞の核を可視化している。赤色のシグナルは根粒菌を示している。

 

 

suzaki.jpg

川口正代司教授(左)と寿崎拓哉助教