基礎生物学プログレスIA~VB
	前期/後期
	 各2単位
	47 基礎生物学コース
	全教員
	A,B,C,Dの4段階評価
	レベル:研究指導
	力量:独創性
	 
	■授業の概要
	指導教員およびプログレス担当教員が研究と研究発表に対する助言を行う。
	 
	■到達目標
	研究者に必要な研究遂行能力、研究発表能力を養う。
	 
	■成績評価方法
	研究遂行や面談/ポスター発表の内容を指導教員が総合的に判断し、成績を評価する。
	 
	■授業計画
	(1)半年に一度、指導教員およびプログレス担当教員と面談して研究の進捗状況を報告し、今後の方針や研究計画について指導、助言をうける。
	(2)2年次前半、基礎生物学プログレスIIA(10月入学生は1年次後半、基礎生物学プログレスIB)と4年次前半、基礎生物学プログレスIVA(10月入学生は3年次後半、基礎生物学プログレスIIIB)には、公開ポスター発表を行い、様々な分野の教員、研究者と討論し助言をうける。
	(3)5年一貫制課程の学生は、2年次後半、基礎生物学プログレスIIBにおいて、科学論文執筆の実践的な演習として、それまでの研究成果をまとめた論文形式のレポートを作成し、指導教員およびプログレス担当教員との面談において指導、助言をうける。その後、得られた助言をふまえて必要に応じて改訂を行い、レポートを完成させる。
	 
	■実施場所
	指導教員およびプログレス担当教員が指定する。
	 
	■使用言語
	日本語または英語
	 
	■教科書・参考図書
	特になし
	 
	■他コース学生が履修する際の注意事項
	基礎生物学コース以外の学生は履修できません。
	 
	■備考
	科目名のI~Vは学年に対応し、A、Bの順に履修する。