English

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構

基礎生物学研究所

  • Home
  • ニュース
  • > ホンシメジのゲノム解読により樹木との共生初期のゲノムの特性が明らかに

ニュース

プレスリリース概要

2023.02.07

ホンシメジのゲノム解読により樹木との共生初期のゲノムの特性が明らかに

自然科学研究機構 基礎生物学研究所
信州大学
かずさDNA研究所
金沢大学

食用キノコとして知られるホンシメジは、森林の樹木と共生して生活する「外生菌根菌」です。外生菌根菌は担子菌や子嚢菌などのさまざまな菌類のグループで見られ、木材や土壌などの有機物を分解する分解者として生活する「腐生菌」からそれぞれ独立に進化してきました。外生菌根菌は、ゲノムサイズの増大や多糖類分解酵素をコードする遺伝子数の減少など共通する特徴を持つことが知られていました。しかし、腐生菌から外生菌根菌への進化的移行に関わるゲノムの状態と共生性との関係はほとんど分かっていませんでした。今回、基礎生物学研究所の小林裕樹研究員(現:東京農業大学)、川口正代司教授、重信秀治教授ら、信州大学の山田明義准教授、かずさDNA研究所の平川英樹主任研究員、金沢大学の西山智明助教からなる研究グループは、ホンシメジが共生を行う外生菌根菌でありながら自由生活性の腐生菌に近い生理活性を持つことに着目し、共生初期の進化を解明するため、信州大学で維持されているホンシメジ菌株のゲノムを解読しました。また、このゲノム情報を他の菌類のゲノムと比較解析することで、樹木との共生進化過程におけるゲノムの状態を明らかにしました。本成果は1月5日付でDNA Research誌に掲載されました。

fig2.jpg 図:ホンシメジとその菌根
食用キノコとして馴染みの深いホンシメジの子実体(左)と、今回解読したAT787株の外生菌根(右)。(菌根写真:信州大学・山田明義准教授 提供)