English

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構

基礎生物学研究所

  • Home
  • ニュース
  • > 造礁サンゴの幼生が示す光応答行動を新たに発見 〜光に応じたサンゴ分布形成機構の一端が明らかに〜

ニュース

プレスリリース概要

2020.10.19

造礁サンゴの幼生が示す光応答行動を新たに発見 〜光に応じたサンゴ分布形成機構の一端が明らかに〜

自然科学研究機構 基礎生物学研究所

サンゴ礁を形成する造礁サンゴ類は、体の中に藻類(褐虫藻)を共生させ、藻類の光合成産物に生育に必要な栄養の多くを依存しています。そのため、生息場所の光環境はサンゴの生存に重要な要因となります。基礎生物学研究所 形態形成研究部門の酒井祐輔研究員、上野直人教授は、同研究部門の高橋弘樹助教、多様性生物学研究室の加藤輝特任助教、初期発生研究部門の小山宏史助教、藤森俊彦教授、お茶の水女子大学の服田昌之教授、オーストラリア海洋科学研究所(AIMS)のAndrew Negri主任研究員およびJames Cook大学のAlyson Kuba大学院生、Andrew Baird教授と共同で、造礁サンゴの一種であるウスエダミドリイシ(Acropora tenuis)の幼生が光強度、特に青色光の減少に応じて遊泳を一時停止する行動を示すことを報告し、この行動が光環境に応じた生息場所決定に寄与する可能性を示しました。この成果は2020年10月19日に英科学雑誌Scientific Reports誌に掲載されます

fig1.jpg図1.研究の概略図。
サンゴの成体は海底に固着して動けないため、幼生期の行動がサンゴの分布パターンに影響する。今回の研究で明らかとなった幼生の光応答は、光に応じたサンゴの分布形成に寄与する可能性がある。