English

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構

基礎生物学研究所

  • Home
  • ニュース
  • > サンゴは環境変化に合わせて産卵日を選ぶ 〜海水温や風速などの環境要因が同調的な産卵行動に与える影響を解析〜

ニュース

プレスリリース概要

2020.01.22

サンゴは環境変化に合わせて産卵日を選ぶ 〜海水温や風速などの環境要因が同調的な産卵行動に与える影響を解析〜

東北大学大学院生命科学研究科
自然科学研究機構 基礎生物学研究所
お茶の水女子大学基幹研究院
【発表のポイント】
●サンゴ礁では、造礁性イシサンゴ類が初夏の満月に近い夜に同調的に産卵を行う「一斉産卵」が知られている。
●「一斉産卵」は年ごとに満月からずれる程度が異なっており、産卵タイミングがどのように調節されているのかは不明だった。
●本研究では、環境観測データとサンゴ礁における産卵観察データ、および過去の文献の調査を組み合わせ、「満月の日と産卵日との間のずれ(日数)」に影響する環境要因を統計的に検出する解析系を確立した。
●「海水表面温度」「風速」「日射量」といった環境要因が、満月と産卵日とのずれに関係しており、これらの環境要因はそれぞれ異なる時期に異なる効果を持つことが明らかとなった。
●本研究により、満月に応じたサンゴの産卵日は、複数の環境要因によって微調整されていることが示された。また、サンゴの繁殖行動に環境変動が与える影響を予測するための解析基盤を開発することができた。

【概要】
造礁性イシサンゴの「一斉産卵」は毎年、初夏の満月に近い夜に起こることから、月齢*1周期に合わせた何らかのシグナルにより引き起こされると考えられていますが、産卵月齢は一定ではなく、毎年少しずつ異なるため、予測が難しいことでも知られています。東北大学大学院生命科学研究科の丸山真一朗助教らと基礎生物学研究所の酒井祐輔研究員、お茶の水女子大学の服田昌之教授らのグループは、ミドリイシ属サンゴの産卵日が毎年満月からどれくらいずれるかが、海水表面温度などの環境要因によって説明できることを発見しました。これは、サンゴが環境変化に応じて産卵時期を微調整するように進化してきた可能性を示唆する重要な報告です。本研究結果は、1月22日付でBiology Letters誌(電子版)に掲載されます。
 
fig1.jpg
ウスエダミドリイシ(Acropora tenuis)の産卵の様子。撮影:服田昌之。