基礎生物学研究所
2013.01.24
基礎生物学研究所の松崎政紀教授と平理一郎大学院生の研究グループは、東京大学大学院医学系研究科(河西春郎教授、狩野方伸教授、喜多村和郎准教授)、玉川大学脳科学研究所(礒村宜和教授)との共同研究により、マウスが道具を使う運動を行う際の、大脳皮質運動野の数十個の神経細胞の活動を同時に計測することに成功しました。その結果、行動に関わる平均8個の神経細胞から成る微小な神経ネットワークを見いだし、この神経細胞集団の活動のパターンから、マウスが行動を起こすタイミングの予測にも成功しました。本研究は、練習を繰り返すとどうして私たちは運動がうまくなるのかという運動学習のメカニズムや、パーキンソン病などの神経・精神疾患での大脳神経細胞活動の異常機構を明らかにするための重要な一歩です。この成果は、北米神経科学会誌「The Journal of Neuroscience」2013年1月23日号に掲載されます。
図1 マウスが前足を使ってレバー引きを行なっている(左上)期間に、運動野の2光子カルシウムイメージングを行うと、多数の神経細胞(左下、楕円形が1個1個の神経細胞)の活動を計測できる。右にあるようにレバー引き(紫色)に同期して蛍光上昇を示す細胞が多数発見できた。