【2017年度】
| 2018.03.26 | 第12回 NIBB Bioimaging Forum 岡崎コンファレンスセンター |
|---|---|
2018.02.05-06
|
日本光学会フォトダイナミズム研究グループシンポジウム(リンクなし) 国立天文台(三鷹市) |
| BIOTHERMOLOGYWORKSHOP 2017 東京大学(文京区) |
|
| 生物画像データ解析トレーニングコース 基生研 |
|
| 第23回小型魚類研究会 in山梨 山梨県立図書館 |
|
|
2017.08.25-26
|
第3回ユニークな少数派実験動物を扱う若手が最先端アプローチを勉強する会(リンクなし) 岡崎コンファレンスセンター |
|
2017.08.24-25
|
第3回次世代両生類研究会(リンクなし) 岡崎コンファレンスセンター |
|
2017.07.05-06
|
ABiS生物画像解析トレーニングコース(リンクなし) 北海道大学・電子科学研究所(札幌市) |
| 第2回Biothermology研究会 岡崎コンファレンスセンター |
|
| 画像解析ソフトImaris実習 基生研 |
【2016年度】
| 第11回 NIBBバイオイメージングフォーラム「光学と生物学の融合によって切り開く新しいバイオイメージング」 岡崎コンファレンスセンター |
|
| 第1回BiothermologyWorkshop-生命システムの熱科学- 岡崎コンファレンスセンター |
|
| 生物画像データ解析トレーニングコース 基生研 |
|
| 第2回ユニークな少数派実験動物を扱う若手が最先端アプローチを勉強する会 岡崎コンファレンスセンター |
|
| 第 22回小型魚類研究会 岡崎コンファレンスセンター |
|
| The 9th NIBB International Practical Course The 4th NIBB-TLL Joint 基生研・岡崎コンファレンスセンター |
|
| 2016.08.08-09 | 「次世代両生類研究会」 第2回会合(ゲノム・エピゲノムからリプログラミング・器官再生まで、両生類研究の新展開) 岡崎コンファレンスセンター |
【2015年度】
| International Meeting on Aquatic Model Organisms 岡崎コンファレンスセンター |
|
| 2016.02.16-17 | 第10回 NIBBバイオイメージングフォーラム「新時代のバイオイメージングの開拓」 岡崎コンファレンスセンター |
| 生物画像データ解析トレーニングコース 基生研 |
|
| 第 21回小型魚類研究会 大阪大学(吹田市) |
|
|
2015.08.24-25
|
次世代両生類研究会(第1回) 両生類研究の将来を考える-ゲノム科学による有尾・無尾両生類研究の橋渡し(リンクなし) 岡崎コンファレンスセンター |
| ユニークな少数派実験動物を扱う若手が最先端アプローチを勉強する会 岡崎コンファレンスセンター |
|
| 2015メダカベーシックトレーニングコース 基生研 |
|
| 第3回 少数性生物学トレーニングコース 大阪大学(吹田市) |
|
|
2015.06.18-19
|
Bioimage informatics Workshop 2015(リンクなし) 九州大学(福岡市) |
【2014年度】
| 第9回 NIBBバイオイメージングフォーラム「物理特性のイメージング」 岡崎コンファレンスセンター |
|
| 生物画像データ解析トレーニングコース2014 基生研 |
|
| Cryopreservation Conference 2014 岡崎コンファレンスセンター |
|
| The 8th NIBB International Practical Course 基生研 |
|
| シンポジウムシリーズ 2 すばる望遠鏡から顕微鏡へ:次世代三次元補償光学系を用いた生体イメージング・光操作に向けて 国立天文台(三鷹市) |
|
|
2014.06.09-10
|
BIOIMAGE INFORMATICS WORKSHOP2014(リンクなし) 岡崎コンファレンスセンター |









































