English

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構

基礎生物学研究所

  • Home
  • ニュース
  • > 幹細胞化する細胞がとなりの細胞の幹細胞化を抑制することをコケ植物で発見

ニュース

プレスリリース概要

2017.05.15

幹細胞化する細胞がとなりの細胞の幹細胞化を抑制することをコケ植物で発見

名古屋大学

自然科学研究機構 基礎生物学研究所

金沢大学

 

 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(ITbM、拠点長 伊丹 健一郎)の佐藤 良勝(さとう よしかつ)特任講師、金沢大学の西山 智明(にしやま ともあき)助教、基礎生物学研究所/総合研究大学院大学の長谷部 光泰(はせべ みつやす)教授らを中心とした研究グループは、コケ植物ヒメツリガネゴケの再生能力に着目して研究していたところ、分化した葉から1つの細胞だけをとり出し培養した場合でも、その細胞が90%以上の高頻度で直接幹細胞化し植物個体をつくりなおす飛び抜けた再生能力があることがわかりました。

 その一方で、となり合う2つの細胞をとり出し培養した場合には、2つの細胞のうち、片方の細胞だけが幹細胞化することが多く、両方の細胞が再生する頻度は低いことがわかりました。このことは、先に幹細胞化した細胞がとなりの細胞の幹細胞化を抑制していることを示しています。幹細胞化の抑制はおそらく通常の発生過程の制御においても重要と考えられ、今後、幹細胞化を抑制するシグナル物質の実体が明らかになることにより、植物の通常の発生過程における幹細胞の機能の解明に繋がることが期待されます。

 また、2つの細胞の性質が子孫をつくる幹細胞と直接子孫をつくらない分化細胞に分かれることは、多細胞生物進化において本質的なことであり、この抑制システムの解明は多細胞体制進化の理解につながると期待されます。

 この研究成果は、平成29年5月15日(月)午後6時(日本時間)英国国科学雑誌「Scientific Reports(サイエンティフィック・リポーツ)」に掲載されます。この研究は、科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業ERATO、日本学術振興会科学研究費補助金、文部科学省最先端研究基盤事業植物科学最先端研究拠点ネットワークなどの支援のもと行われました。

 

fig4.jpg