基礎生物学研究所
2016.11.22
横浜市立大学
自然科学研究機構 基礎生物学研究所
マウスやヒトにおいて、メスの生殖腺附属器官である卵管、子宮、膣は胎仔期のみに存在するミュラー管という管から発生します。ミュラー管や卵管、子宮、膣は、上皮と間質という組織から構成されており、まずミュラー管の間質が卵管、子宮、膣の間質へと分化した後に、それぞれの間質から分泌された因子によって、卵管、子宮、膣上皮への運命が決定されます。この間質から上皮へ働く因子については今まで研究されてきましたが、そもそもミュラー管からそれぞれの間質がどのように分化するかはわかっていませんでした。レチノイン酸は器官形成期の分化に働く代表的な因子です。今回、ミュラー管におけるレチノイン酸シグナルの有無を調べたところ、将来、卵管や子宮となる間質に存在しており、膣となる場所ではレチノイン酸シグナルは認められませんでした。さらに、器官のまま培養されているミュラー管にレチノイン酸を添加すると、将来、膣となる部分から子宮上皮が誘導され、逆にレチノイン酸シグナルを阻害すると、将来、子宮となる部分から膣上皮が誘導されました。間質からの因子によって上皮が分化することは明らかになっているので、まずレチノイン酸の有無でミュラー管の間質が子宮または膣のどちらになるかが決まり、続いて間質からのシグナルにより上皮の運命が決定される、という雌性生殖腺附属器官の発生過程の一部が解明されたことになります。本研究は、横浜市立大学の佐藤友美教授、中島忠章研究院(現 東京理科大学)および基礎生物学研究所の井口泰泉名誉教授(横浜市立大学客員教授)によって行われ、アメリカ合衆国の学術雑誌『PNAS』(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America) (米国科学アカデミー紀要) (日本時間 平成 28 年 11月22日付) にオンライン掲載されました。