English

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構

基礎生物学研究所

  • Home
  • ニュース
  • > RNG105 (Caprin1) 遺伝子のヘテロ欠損は「社会性の低下」、「目新しさへの反応(興味)の低下」、「状況変化への対応の低下」を引き起こす

ニュース

プレスリリース概要

2016.02.11

RNG105 (Caprin1) 遺伝子のヘテロ欠損は「社会性の低下」、「目新しさへの反応(興味)の低下」、「状況変化への対応の低下」を引き起こす

 基礎生物学研究所・岡崎統合バイオサイエンスセンター(神経細胞生物学研究室)/総合研究大学院大学の大橋りえ大学院生、椎名伸之准教授の研究グループは、藤田保健衛生大学/生理学研究所の宮川剛教授、富山大学/生理学研究所の高雄啓三教授との共同研究で、RNG105 (Caprin1) 遺伝子のヘテロ欠損(一対の遺伝子のうち片方を欠損)が「社会性の低下」、「目新しさへの反応(興味)の低下」、「状況変化への対応の低下」といった行動特性と関連することを明らかにしました。

 RNG105 (Caprin1)は、神経細胞内においてシナプス刺激に応じて引き起こされる局所的なタンパク質合成に関わる因子として知られています。研究グループは、マウスを用いてRNG105ヘテロ欠損が行動にどのような影響を与えるのか、網羅的な行動テストを行いました。その結果、RNG105ヘテロ欠損マウスは、「社会的相互作用の低下」、「目新しいマウス・物体・空間への反応(興味)の低下」といった行動特性を示すことが明らかになりました。また、迷路を用いた課題では、学習・記憶の能力は平均かそれ以上であるものの、「状況変化への対応を苦手とする」ことが明らかになりました。本研究の成果は、2016年2月11日に英国オンライン科学誌Scientific Reportsに掲載されました。

 

fig2.jpg