English

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構

基礎生物学研究所

共同利用研究

トレーニングコース - 開催リスト

基礎から学ぶ顕微鏡光学系実習 OPT2022冬

Organizers 代表:亀井保博(NIBB)
大友康平(順天堂大学/NIPS/ExCELLS)
堤元佐、坂本丞(ExCELLS/NIPS)、野中茂紀(ExCELLS/NIBB)
三上秀治、谷口篤史(北海道大学)
勝木健雄、佐藤文則(ソーラボジャパン株式会社)
Venue オンサイト(基生研)、サテライト(北海道大学)、オンラインのハイブリッド開催
○ オンサイト会場:自然科学研究機構 基礎生物学研究所 明大寺キャンパス 会議室
○ サテライト会場: 北海道大学 ニコンイメージングセンター
Date Dec. 19-21, 2022
Link ウェブサイト (https://sites.google.com/nibb.ac.jp/opt/2022-winter-training-course)
イメージング技術の進歩がめざましい昨今、従来では観察が難しい生体内の微細構造や分子動態の観察、微小環境測定など様々なことが可能になりました。しかし、これらのイメージング技術を研究に適用する場合、そもそも顕微鏡についてきちんと理解していないと思わぬ落とし穴に落ちてしまうことになりかねません。本トレーニングコースではただ顕微鏡を使えるようになるのではなく、なぜ顕微鏡を通して微細な構造を観察できるのか、その原理について座学の他に顕微鏡光学系を組み立てる実習を通して学習していくことを目標としています。

opt2022winter_1.jpg
講義の様子(基生研会場)

opt2022winter_2.jpg
実習の様子(基生研会場)

opt2022winter_3.jpg
サテライト会場の実習の様子(北大会場)

【受講者数】
受講者数  18名(基生研会場10名+オブザーバー3名、北大会場3名、オンライン2名)(応募者 43名)

【開催報告】
オーガナイザー 亀井 保博 
(基礎生物学研究所 バイオイメージング解析室)

 学術変革領域研究(学術研究支援基盤形成)「先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)」の主催、基礎生物学研究所、生理学研究所、生命創成探究センター(ExCELLS)、学術変革領域研究「散乱透視学」、学術変革領域研究「ジオラマ行動学」、北海道大学、ソーラボジャパンの共催により、「基礎から学ぶ顕微鏡光学系実習/OPTICAL MICROSCOPY PRINCIPLE TRAINING COURSE; 以下OPT2022」を12月19~21日に開催しました。本コースは、特定機種の顕微鏡の技術習得ではなく、光学顕微鏡の基本原理を座学で学び、さらに、レンズやフィルターなどの光学デバイスを光学定盤上に追加しカスタム顕微鏡を組み立てる実習により、原理の理解を定着させるように座学と実習のプログラムを組みました。受講対象者は、顕微鏡イメージングの初学者から、顕微鏡を自作してみたい研究者と設定しました。前回2021年度はCovid-19感染状況を鑑みて急遽県内受講生のみを実地で受け入れ、オンライン中心のコースとなってしまいましたが、今回は当初の予定通り全国から受講生に集まっていただき基生研会場、北大サテライト会場にてすべてオンサイトでの開催を行うことができました(但し、受け入れ可能人数の制限により、一部受講生はオンライン参加し、特記事項にあるように、後日オンサイト実習を開催しました)。

 本コースの内容は、基礎座学40%、組立実習40%、先端顕微鏡技術解説20%とし、基礎座学は光を知る事から始め、レンズの役割、カメラの原理、蛍光、蛍光タンパク質などを学び、実習では、明視野・蛍光顕微鏡を組み立てて、最後は共焦点顕微鏡の原理を理解するための課題を行いました。高度な顕微鏡技術や先端バイオイメージング手法の座学として、二光子顕微鏡、超解像顕微鏡、ライトシート顕微鏡なども学びました。

 最後に、準備、運営ならびに講義にご尽力いただいた講師および世話人の皆様に御礼申し上げます。特に、急な依頼にも関わらずサテライト会場での開催をご了承頂いた北海道大学電子科学研究所ニコンイメージングセンターの関係者の皆さまには厚く御礼申し上げます。

【特記事項:実習追加開催】
内容:基礎から学ぶ顕微鏡光学系実習 OPT2022冬の実習部分のみの追加開催
(2021-2022年度開催で現地実習を受講できなかった方の為の追加開催)
開催期間:2023年2月2日(木) ~ 2023年2月3日(金)
https://www.nibb.ac.jp/collabo/trainingcourse/list/2023/02/02.html


opt2022winter.jpg
Program
1日目 12月19日 (月)
開会の挨拶 
【講義】光とその性質
【講義】光学デバイス基礎[レンズ編]
【講義】顕微鏡光学系基礎
光学系組み立て実習①(透過観察光路の構築)
〇実習概要説明
〇撮像系の構築
〇照明系の構築
 ・レンズのない照明・レンズ1枚による照明
 ・クリティカル照明
 ・ケーラー照明

2日目 12月20日 (火)
【講義】光学デバイス基礎[検出器編]
【講義】蛍光基礎・蛍光イメージング基礎
光学系組み立て実習②(蛍光観察光路の構築)
〇実習概要説明
〇蛍光観察光路の構築
〇蛍光照明光路の改変
ー照明をスポットにして動かしてみようー
【講義】サンプル調整の妙

3日目 12月21日 (水)
【講義】共焦点顕微鏡・二光子顕微鏡
【講義】超解像顕微鏡
【講義】ライトシート顕微鏡
【講義】高速蛍光顕微鏡
【講義】テクニカルセミナー「カスタム顕微鏡を設計してみよう」
総合討論と閉会の挨拶