基礎生物学研究所
基礎生物学研究所の各種ニュースが、さまざまなメディアにて紹介され掲載されています。
12.11
文教速報
基礎生物学研究所と琉球大学熱帯生物圏研究センターとの連携協定の調印式について、12月11日の文教速報にて紹介されました。
12.02
文教ニュース
基礎生物学研究所と琉球大学熱帯生物圏研究センターとの連携協定の調印式について、12月2日の文教ニュースにて紹介されました。
11.24
しんぶん赤旗
城倉圭研究員らの共同研究チームによる「2匹のクシクラゲが1匹に融合する現象を発見」について、11月24日のしんぶん赤旗にて紹介されました。
10.25
科学新聞
城倉圭研究員らの共同研究チームによる「2匹のクシクラゲが1匹に融合する現象を発見」について、10月25日の科学新聞にて紹介されました。
10.23
西日本新聞(夕刊)
城倉圭研究員らの共同研究チームによる「2匹のクシクラゲが1匹に融合する現象を発見」について、10月23日の西日本新聞にて紹介されました。
10.19
毎日新聞
城倉圭研究員らの共同研究チームによる「2匹のクシクラゲが1匹に融合する現象を発見」について、10月19日の毎日新聞にて紹介されました。
10.19
神戸新聞
城倉圭研究員らの共同研究チームによる「2匹のクシクラゲが1匹に融合する現象を発見」について、10月19日の神戸新聞にて紹介されました。
10.18
東海愛知新聞
市役所発→情報特急!アーカイブス特集「突撃!自然科学研究機構」と題し、2021年12月に放送された番組で、自然科学研究機構の紹介された内容が掲載されました。
10.17
日刊工業新聞
城倉圭研究員らの共同研究チームによる「2匹のクシクラゲが1匹に融合する現象を発見」について、10月17日の日刊工業新聞にて紹介されました。
10.16
日本経済新聞(夕刊)
城倉圭研究員らの共同研究チームによる「2匹のクシクラゲが1匹に融合する現象を発見」について、10月16日の日本経済新聞にて紹介されました。
10.14
文教ニュース
文部科学省の塩見みづ枝研究振興局長が、9月17日に自然機構岡崎3研究所を視察したことが、10月14日の文教ニュースにて紹介されました。
10.13
中日新聞
城倉圭研究員らの共同研究チームによる「2匹のクシクラゲが1匹に融合する現象を発見」について、10月13日の中日新聞にて紹介されました。
10.13
時事通信
城倉圭研究員らの共同研究チームによる「2匹のクシクラゲが1匹に融合する現象を発見」について、10月13日の時事通信にて紹介されました。
10.12
四国新聞
城倉圭研究員らの共同研究チームによる「2匹のクシクラゲが1匹に融合する現象を発見」について、10月12日の四国新聞にて紹介されました。
10.11
文教速報
文部科学省の塩見みづ枝研究振興局長が、9月17日に自然機構岡崎3研究所を視察したことが、10月11日の文教速報にて紹介されました。
10.11
東海テレビ
城倉圭研究員らの共同研究チームによる「2匹のクシクラゲが1匹に融合する現象を発見」について、10月11日の東海テレビNEWS ONEにて紹介されました。
10.11
共同通信
城倉圭研究員らの共同研究チームによる「2匹のクシクラゲが1匹に融合する現象を発見」について、10月11日の共同通信にて紹介されました。
08.06
東海愛知新聞
サイエンス実践塾について、8月6日の東海愛知新聞にて紹介されました。
07.26
科学新聞
征矢野准教授よる「植物がリードするリズムが栄養を与えるバクテリアとの共生に重要 〜マメ科植物の根粒菌との共生は、周期的なリズムを伴って調節されていることを発見〜」について、7月26日の科学新聞にて紹介されました。
07.21
しんぶん赤旗
西海望研究員らの共同研究チームによる「コウモリの目標トラッキング時の戦術マネジメント: 複数の戦術を調和させ照準精度を劇的に高めていることを発見」について、7月21日のしんぶん赤旗にて紹介されました。
07.07
河北新報
西海望研究員らの共同研究チームによる「コウモリの目標トラッキング時の戦術マネジメント: 複数の戦術を調和させ照準精度を劇的に高めていることを発見」について、7月7日の河北新報にて紹介されました。
07.05
科学新聞
西海望研究員らの共同研究チームによる「コウモリの目標トラッキング時の戦術マネジメント: 複数の戦術を調和させ照準精度を劇的に高めていることを発見」について、7月5日の科学新聞にて紹介されました。
07.05
科学新聞
重信秀治教授、山口勝司主任技術員の共同研究チームによる「カイコガ科昆虫のW染色体配列を完全解読」について、7月5日の科学新聞にて紹介されました。
07.03
熊本日日新聞
西海望研究員らの共同研究チームによる「コウモリの目標トラッキング時の戦術マネジメント: 複数の戦術を調和させ照準精度を劇的に高めていることを発見」について、7月3日の熊本日日新聞にて紹介されました。
06.29
毎日新聞
西海望研究員らの共同研究チームによる「コウモリの目標トラッキング時の戦術マネジメント: 複数の戦術を調和させ照準精度を劇的に高めていることを発見」について、6月29日の毎日新聞にて紹介されました。
06.29
神戸新聞
西海望研究員らの共同研究チームによる「コウモリの目標トラッキング時の戦術マネジメント: 複数の戦術を調和させ照準精度を劇的に高めていることを発見」について、6月29日の神戸新聞にて紹介されました。
06.26
沖縄タイムス
西海望研究員らの共同研究チームによる「コウモリの目標トラッキング時の戦術マネジメント: 複数の戦術を調和させ照準精度を劇的に高めていることを発見」について、6月26日の沖縄タイムスにて紹介されました。
06.25
四国新聞
西海望研究員らの共同研究チームによる「コウモリの目標トラッキング時の戦術マネジメント: 複数の戦術を調和させ照準精度を劇的に高めていることを発見」について、6月25日の四国新聞にて紹介されました。
06.14
科学新聞
亀井保博RMC教授・甲本真也特任助教・野中茂紀准教授・加藤輝RMC助教・小山宏史助教・渡辺英治准教授による書籍「正しい結果を得るためのイメージング&画像解析実践テキスト」について、6月14日の科学新聞にて紹介されました。
06.01
Newton
鈴木賢一特任准教授らの共同研究チームによる「再生能力は形態形成不全をも回復させる 〜イモリが持つ「超再生力」〜」について、雑誌Newton 6月号にて紹介されました。
05.31
中日新聞
岡崎市第1回MIRAIオンラインセミナーについて、5月31日の中日新聞にて紹介されました。
05.31
東海愛知新聞
岡崎市第1回MIRAIオンラインセミナーについて、5月31日の東海愛知新聞にて紹介されました。
05.14
産經新聞(Web)
鈴木賢一特任准教授らの共同研究チームによる「再生能力は形態形成不全をも回復させる 〜イモリが持つ「超再生力」〜」について、5月14日の産經新聞(Web)にて紹介されました。
05.02
毎日新聞
鈴木賢一特任准教授らの共同研究チームによる「再生能力は形態形成不全をも回復させる 〜イモリが持つ【超再生力】〜」について、5月2日の毎日新聞にて紹介されました。
05.02
毎日新聞 東京
鈴木賢一特任准教授らの共同研究チームによる「再生能力は形態形成不全をも回復させる 〜イモリが持つ「超再生力」〜」について、5月2日の毎日新聞 東京にて紹介されました。
05.01
milsil(ミルシル)
星野敦助教が雑誌milsil(ミルシル) 2024年第3号「チャレンジ!! 科学冒険隊 #98 アサガオの動きをタイムラプスで観察しよう!」にて紹介されました。
05.01
西日本新聞
鈴木賢一特任准教授らの共同研究チームによる「再生能力は形態形成不全をも回復させる 〜イモリが持つ「超再生力」〜」について、5月1日の西日本新聞にて紹介されました。
04.19
中日新聞
鈴木賢一特任准教授らの共同研究チームによる「再生能力は形態形成不全をも回復させる 〜イモリが持つ「超再生力」〜」について、4月19日の中日新聞夕刊にて紹介されました。
04.17
四国新聞
鈴木賢一特任准教授らの共同研究チームによる「再生能力は形態形成不全をも回復させる 〜イモリが持つ「超再生力」〜」について、4月17日の四国新聞にて紹介されました。
04.17
東京新聞
鈴木賢一特任准教授らの共同研究チームによる「再生能力は形態形成不全をも回復させる 〜イモリが持つ「超再生力」〜」について、4月17日の東京新聞にて紹介されました。
04.17
東奥日報
鈴木賢一特任准教授らの共同研究チームによる「再生能力は形態形成不全をも回復させる 〜イモリが持つ「超再生力」〜」について、4月17日の東奥日報にて紹介されました。
04.17
沖縄タイムス
鈴木賢一特任准教授らの共同研究チームによる「再生能力は形態形成不全をも回復させる 〜イモリが持つ「超再生力」〜」について、4月17日の沖縄タイムスにて紹介されました。
04.17
琉球新聞
鈴木賢一特任准教授らの共同研究チームによる「再生能力は形態形成不全をも回復させる 〜イモリが持つ「超再生力」〜」について、4月17日の琉球新聞にて紹介されました。
04.16
47NEWS
鈴木賢一特任准教授らの共同研究チームによる「再生能力は形態形成不全をも回復させる 〜イモリが持つ「超再生力」〜」について、4月16日の47NEWSにて紹介されました。
04.09
読売新聞 中部
阿形清和所長が春の園遊会に招待されたことが、4月9日の読売新聞(中部)にて紹介されました。
(園遊会は4月23日、東京・赤坂御苑にて)
04.08
文教ニュース
大隅良典名誉教授が東京工業大学にノーベル賞メダルを寄贈したことについて4月8・15日の文教ニュースにて紹介されました。
03.22
テレビ朝日
鈴木賢一特任准教授らの共同研究チームによる「再生能力は形態形成不全をも回復させる 〜イモリが持つ「超再生力」〜」について、テレビ朝日 グッドモーニングにて紹介されました。
03.16
中日こどもウイークリー
阿形清和所長が3月16日の中日こどもウイークリー「まるごと大図解 なくなってもニョキッ 再生する生き物」にて紹介されました。
03.01
エフエムEGAO
エフエムEGAO「EGAO FRIDAY SCIENCE LAB.」の第15回目のゲストとして、亀井保博RMC教授が出演しました。
02.15
朝日新聞 東京地方版/長野
信州大と筑波大、基礎生物学研究所の共同研究チームによる「サワガニ、海越えて分布域拡大?」について専門誌に発表したことが、2月15日の朝日新聞 東京地方版/長野にて紹介されました。
02.02
エフエムEGAO
エフエムEGAO「EGAO FRIDAY SCIENCE LAB.」の第14回目のゲストとして、成瀬清特任教授が出演しました。
02.01
市政だより「おかざき」
01.26
読売新聞
第67回 日本学生科学賞 入賞作品について、長濱嘉孝名誉教授のコメントが1月26日の読売新聞に掲載されました。
01.05
エフエムEGAO
エフエムEGAO「EGAO FRIDAY SCIENCE LAB.」の第13回目のゲストとして、重信秀治教授が出演しました。