基礎生物学研究所
基礎生物学研究所の各種ニュースが、さまざまなメディアにて紹介され掲載されています。
06.02
エフエムEGAO
エフエムEGAO「EGAO FRIDAY SCIENCE LAB.」の第6回目のゲストとして、皆川純教授が出演しました。
05.26
科学新聞
森友子技術班長、重信秀治教授らによる共同研究グループによる「ズワイガニの最終脱皮前後で生じる生理学的な変化の一端を明らかに」について、5月26日の科学新聞にて紹介されました。
05.16
北國新聞
森友子技術班長、重信秀治教授らによる共同研究グループによる「ズワイガニの最終脱皮前後で生じる生理学的な変化の一端を明らかに」について、5月16日の北國新聞にて紹介されました。
05.10
日経産業新聞
森田(寺尾)美代教授、西村岳志助教らの研究グループによる「植物の根の成長方向をかく乱させる物質の開発に成功 〜雑草を枯らさない「抑草剤」の開発に期待〜」について、5月10日の日経産業新聞にて紹介されました。
05.05
エフエムEGAO
エフエムEGAO「EGAO FRIDAY SCIENCE LAB.」の第5回目のゲストとして、中山潤一教授が出演しました。
04.27
日刊工業新聞
森田(寺尾)美代教授、西村岳志助教らの研究グループによる「植物の根の成長方向をかく乱させる物質の開発に成功 〜雑草を枯らさない「抑草剤」の開発に期待〜」について、4月27日の日刊工業新聞にて紹介されました。
04.24
文教速報
森田(寺尾)美代教授、西村岳志助教らの研究グループによる「植物の根の成長方向をかく乱させる物質の開発に成功 〜雑草を枯らさない「抑草剤」の開発に期待〜」について、4月24日の文教速報にて紹介されました。
04.07
エフエムEGAO
エフエムEGAO「EGAO FRIDAY SCIENCE LAB.」の第4回目のゲストとして、森田(寺尾)美代教授が出演しました。
04.03
富山新聞
山下映大学院生と椎名伸之准教授らの研究グループによる「プリオン様ドメインがストレス下でもマウスの不快記憶形成を可能にすることを発見」について、4月3日の富山新聞にて紹介されました。
03.31
科学新聞
椙岡拓己大学院生、谷本昌志助教、東島眞一教授の研究グループによる「魚の微細な姿勢制御メカニズムとその神経回路が明らかに」について、3月31日の科学新聞にて紹介されました。
03.19
しんぶん赤旗
椙岡拓己大学院生、谷本昌志助教、東島眞一教授の研究グループによる「魚の微細な姿勢制御メカニズムとその神経回路が明らかに」について、3月19日のしんぶん赤旗にて紹介されました。
03.03
エフエムEGAO
エフエムEGAO「EGAO FRIDAY SCIENCE LAB.」の第3回目のゲストとして、藤森俊彦教授が出演しました。
03.02
中日新聞
小林裕樹研究員(現:東京農業大学)、川口正代司教授、重信秀治教授らからなる研究グループによる「ホンシメジのゲノム解読により樹木との共生初期のゲノムの特性が明らかに」について、3月2日の中日新聞にて紹介されました。
03.01
日経産業新聞
小杉真貴子特任助教、亀井保博RMC教授らの共同研究チームによる「南極の藻類が赤外線で光合成する仕組みを解明。地球外生命の新たな鍵?」について、3月1日の日経産業新聞にて紹介されました。
02.24
科学新聞
青木一洋教授らの共同研究グループによる「クマムシゲノム由来のDNA配列を用いて、光るクマムシの作出に成功 -水のない生命の仕組みの解明を目指して-」について、2月24日の科学新聞にて紹介されました。
02.14
NHKBSプレミアム
NHKBSプレミアムの番組「ヒューマニエンス40憶年のたくらみ」の「“再生” 新たなるパンドラの箱か」にて、阿形清和所長が出演されました。
02.03
科学新聞
石川雅樹助教、堀内雄太元大学院生、長谷部光泰教授らによる国際共同研究チームによる「バクテリアから植物に侵入してきた遺伝子が植物の陸上進出に必要だった水通導組織を作ることを可能にした 〜体の厚みを作る細胞分裂方向を操る仕組みの発見〜」について、2月3日の科学新聞にて紹介されました。
02.03
エフエムEGAO
エフエムEGAO「EGAO FRIDAY SCIENCE LAB.」の第2回目のゲストとして、長谷部光泰教授が出演しました。
01.20
科学新聞
谷本昌志助教、東島眞一教授らの研究グループによる「対物レンズ傾斜顕微鏡によって頭部の傾斜・運動中の神経活動の可視化に成功 ~頭部の傾きや動きの「方向」や「動き方」が異なる場所の内耳感覚細胞によって 受容し分けられることが明らかに~」について、1月20日の科学新聞にて紹介されました。
01.17
北國新聞
石川雅樹助教、堀内雄太元大学院生、長谷部光泰教授らによる国際共同研究チームによる「バクテリアから植物に侵入してきた遺伝子が植物の陸上進出に必要だった水通導組織を作ることを可能にした 〜体の厚みを作る細胞分裂方向を操る仕組みの発見〜」について、1月17日の北國新聞にて紹介されました。
01.16
文教速報
自然科学研究機構岡崎3研究所と愛知県との連携協定の締結式について、1月16日の文教速報にて紹介されました。
01.09
日刊工業新聞
自然科学研究機構岡崎3研究所と愛知県との連携協定の締結式について、1月9日の日刊工業新聞にて紹介されました。
01.09
文教ニュース
自然科学研究機構岡崎3研究所と愛知県との連携協定の締結式について、1月9日16日の文教ニュースにて紹介されました。
01.06
エフエムEGAO
エフエムEGAO「EGAO FRIDAY SCIENCE LAB.」の第1回目のゲストとして、阿形清和所長が出演しました。