English

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構

基礎生物学研究所

共同利用研究

トレーニングコース - 開催リスト

SABER-FISH講習会

Venue 基礎生物学研究所
Date Mar. 12-14, 2024
Link ウェブサイト (https://sites.google.com/nibb.ac.jp/saber-fish-training-course)
2024saber-fish_1.jpg

参加人数
12 名(オンサイト)

開催報告

空間トランスクリプトームの解析法として、高感度かつmultiplexに転写産物を検出するin situ FISH技術が多用されています。その技術の一つとして注目されている、Signal Amplification By Exchange Reaction (SABER)-FISH*に関する講習会を開催しました。

この技術は、高感度かつ多重的に転写産物を検出できるin situ FISH法の一つであり、SABERと呼ばれるin vitroで自作したプローブを用いて、高感度にmRNAを組織上で検出する技術です。講習会では、プローブのデザイン、プローブの作製、メダカ切片を用いたin situ hybridizationの実際と、技術の原理から具体的な実験手法までを詳しく解説し、実践的な実習を行いました。参加者からは「空間解析における新たなツールを習得することができた」「SABER-FISHを自分の研究にぜひ取り入れたい」といった声が寄せられ、研究への応用が期待されています。

鈴木 賢一(新規モデル生物開発室)
 

Program
3/12
10:00~:講義「~簡便・高感度な蛍光in situ hybridization:SABER-FISH法の原理と応用~」(佐藤)
~18:00:プローブ作製、probeハイブリ(O/N)

3/13
9:00~:Wash、branchハイブリ(O/N)
~17:00 :新規モデル生物開発室・トランスオミクス解析室合同テクニカルセミナー
・空間トランスクリプトミクス概論(鈴木)
・メーカー各社のセミナー(10x, NanoString, Vizgen;予定)
18:00~  交流会

3/14
9:00~:Wash、検出
~16:00:EVIDENT APX100デモの説明と解析