フィールド

岡崎の植物

ヒメシロネ(<i>Lycopus maackianus</i> (Maxim.) Makino)

ヒメシロネ(Lycopus maackianus (Maxim.) Makino)

湿地に多い植物。市内もため池や東海丘陵要素的な湿地が多いので、本種のような湿地を好む植物が多い。白い花は小さく目立た...

続きを読む

ネムノキ(<i>Albizia julibrissin</i> Durazz.)

ネムノキ(Albizia julibrissin Durazz.)

熱帯をふるさととする仲間だけに、酷暑の中、涼しげな葉の間に、さわやかな色の花をつける。春の芽出しも遅いし、夕方には葉...

続きを読む

ツボミオオバコ(<i>Plantago virginica</i> L.)

ツボミオオバコ(Plantago virginica L.)

帰化植物であるが、これを「岡崎の植物」に入れたのには理由がある。1つには、岡崎の自然科学研究機構の構内(主に芝生上)...

続きを読む

ツルニンジン(<i>Codonopsis lanceolata</i>(Sieb. et Zucc.) Trautv.)

ツルニンジン(Codonopsis lanceolata(Sieb. et Zucc.) Trautv.)

キキョウ科。韓国では根を漬け物にするそうで、研究室のC氏が持ってきてくれたそれはとても味の濃い、おいしいものだった。...

続きを読む

アケボノソウ(<i>Swertia bimaculata</i>(Sieb. et Zucc.) Hook. et Thoms.)

アケボノソウ(Swertia bimaculata(Sieb. et Zucc.) Hook. et Thoms.)

湿地に秋咲く、明るい感じの花。リンドウ科に属する。小さな斑点が特徴的。こういう小さな点をちりばめるような斑紋の作り方...

続きを読む

ニシキギ(<i>Euonymusalatus</i> (Thunb.) Sieb.)

ニシキギ(Euonymusalatus (Thunb.) Sieb.)

庭にも植えられていることの多い、見所の多い低木。紅葉も実も美しい。ない標準型のニシキギは枝にコルク層の翼が発達するの...

続きを読む

サワフタギ(<i>Symplocos chinensis</i> (Lour) Druce var. <i>leucocarpa</i> (Nakai) Ohwi f. <i>pilosa</i> (Nakai) Ohwi)

サワフタギ(Symplocos chinensis (Lour) Druce var. leucocarpa (Nakai) Ohwi f. pilosa (Nakai) Ohwi)

青い実が印象的な落葉低木。実が白く熟すシロミノサワフタギがこの変種の基本型とされたため、日本でより個体数の多い、青い...

続きを読む

クロミノニシゴリ(<i>Symplocospaniculata</i> (Thunb.) Miq.)

クロミノニシゴリ(Symplocospaniculata (Thunb.) Miq.)

別に掲げたサワフタギの近縁種。こちらは中部以西の湿地の周辺に分布する割と珍しい種だが、小湿地を抱える岡崎市内には比較...

続きを読む

ウメモドキ(<i>Ilex serrata</i> Thunb.)

ウメモドキ(Ilex serrata Thunb.)

湿地を好む低木。庭にも植えられる他、華道でも好んで用いられる。岡崎市内には東海丘陵要素的な小湿地があるため、比較的個...

続きを読む

キセルアザミ(<i>Cirsium sieboldii</i> Miq.)

キセルアザミ(Cirsium sieboldii Miq.)

日本にはアザミの種類が大変多く、しかも雑種もあるので、同定が難しい。しかし岡崎市内の湿地で花茎の長いアザミを見たら、...

続きを読む

コンテンツ

  1. 岡崎の植物(53)
  2. 植物学者 塚谷裕一の調査旅行記(9)
著者紹介
塚谷 裕一
東京大学大学院理学系研究科 教授
元 基礎生物学研究所 客員教授
塚谷 裕一

What's New