English

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構

基礎生物学研究所

国際連携

国際的な活動 - 連携活動

Exchange of Experience 2024 "Image Data Horizons - Global Strategies for Accessible Knowledge"

Venue 愛知県岡崎市・岡崎コンファレンスセンター
Date Oct. 29 - 31, 2024
Link Official Website (https://globalbioimaging.org/exchange-of-experience/exchange-of-experience-2024)
【開催案内】
Global BioImaging’s Exchange of Experience 2024 (EoE2024), held in Okazaki, Japan, seamlessly intertwined with two other events: the ABiS Symposium and the first FoundingGIDE community event. This year’s theme, “Image Data Horizons – Global Strategies for Accessible Knowledge,” spurred engaging discussions that extended beyond the sessions into coffee breaks and shared dinners.

The events spotlighted practical applications and tools for image data management. Together, they aimed to tackle challenges and devise strategies for broadening accessibility and inclusivity in bioimaging and biomedical imaging across the globe.

【開催報告】
Global BioImaging(GBI)は、バイオイメージングの教育・技術水準の向上、顕微鏡等による画像取得やデータ管理の国際標準化、イメージング施設スタッフのキャリアパス形成などバイオイメージングを取り巻く諸問題に取り組むための国際コンソーシアムです。現在、GBIは欧米やアジアを含めた14ヵ国のネットワークから組織され、その規模は急速に拡大しつつあります。Exchange of Experience(EoE)は毎年開催され、各国ネットワークをつなぐ重要な会議となっています。

前日に開催され、欧米を含む5名の講演者を招いたABiS国際シンポジウムをプロローグとして開催されたEoE2024は167名、29カ国からの参加者が集うグローバルな会議となり、日本のABiSを中心とするバイオイメージングコミュニティのプレゼンスを示す良い機会となりました。

今回のEoEではイメージデータの共有と管理とアジア諸国のバイオイメージング環境の整備という大きな二つのテーマが掲げられました。イメージデータを科学者共通のリソースとして共有し、いかに利活用するかという「オープンサイエンス」に直結する問題は、グローバルかつ喫緊の課題として認識されていましたが、今回のEoEが各国のイメージング研究者、施設管理者がその問題について対面で議論する最初の機会となりました。また、アジア諸国のバイオイメージングの好事例の報告からは、医学教育における病理データの共有システムの構築など、インフラが十分でない中で試行錯誤をする姿を垣間見ることができました。

EoEでは顕微鏡や観察技術ばかりでなく、イメージングやデータ管理を取り巻く科学政策にまで議論が及びました。UNESCO、European Bioinformatics Institute(EBI)、ドイツのイメージングコミュニティ(German BioImaging)かからは、オープンサイエンスの戦略やF.A.I.R. (Findable, Accessible, Interoperative, Reusable)の原則に基づくデータの収集、アーカイブ化、利活用を促すしくみなどの取り組みなどについて、日本の科学技術・学術政策研究所(NISTEP)からはデジタルデータへの識別子の割り当てPersistent Identifier(PID)の重要性について紹介されました。これらの議論はEoE2024の翌日に開催された、グローバルなバイオイメージングデータの共有と管理のための基盤構築を目指したプロジェクトfoundingGIDE(Global Image Data Ecosystem)の会議へと引き継がれ、より具体的で専門的な議論へと展開しました。

こうしてABiS国際シンポジウム、EoE2024、foundingGIDEの3つの連続した会議は、まさにバイオイメージングの国際的な祭典として成功裏に終了しました。

オーガナイザー 上野直人、甲本真也(基礎生物学研究所 超階層生物学センター)
 

EoE2024_1.jpg  EoE2024_2.jpg
EoE2024_group_photo.jpg