 
      基礎生物学研究所
 
       
   
   
  2008.09.23
	自然科学研究機構 分子生物学フォーラム
	「ワトソンとスタイツが語る未来の生命科学」開催のお知らせ
	
	自然科学研究機構におきましては、独立行政法人日本学術振興会の支援の下、DNA二重螺旋構造の発見者の一人で、1962年にノーベル生理学・医学賞を受賞したジェームス・ワトソン博士及びRNA研究の第一人者であるジョン・スタイツ博士を招へいし、フォーラムを開催いたします。
	●分子生物学フォーラム in 東京
	  日時:平成20年10月22日(水)13:30~17:15
	  会場:東京大学 安田講堂
	  講演は英語で行われます。東京会場は同時通訳付きです。
	  参加料は無料ですが、事前登録が必要です。
	  ※駐車場はございませんので、公共交通機関でお越しください。
	  
	  プログラム 
	  13:30 – 13:40 主催者挨拶 自然科学研究機構長 志村令郎
	  13:40 – 13:50 来賓挨拶  日本学術振興会理事長 小野元之
	  13:50 – 14:10 趣旨説明  立花 隆
	  14:10 – 15:00 講演1
	  Lupus, Snurps and the Expending Universe of small RNAs.
	  Dr. Joan A. Steitz
	  (Professor of Molecular Biophysics and Biochemistry, Yale University)
15:00 – 15:15 休憩
	  15:15 – 16:05 講演2
	  Personal overview of my life up through sequencing my genome
	  Dr. James D. Watson
	  (Chancellor Emeritus of Cold Spring Harbor Laboratory)
16:05 – 16:20 休憩
	  16:20 – 17:10 Discussion
	  James D. Watson、Joan A. Steitz、 志村令郎
	  進行役 立花 隆、坂野 仁(東京大学)
17;10 – 17:15 閉会挨拶 自然科学研究機構長 志村令郎
	●分子生物学フォーラム in 岡崎
	  日時:平成20年10月24日(金)13:00~16:10
	  会場:岡崎コンファレンスセンター
	  講演は英語で行われます。同時通訳はありません。
	  参加料は無料ですが、事前登録が必要です。
	  ※駐車場はございませんので、公共交通機関でお越しください。
	
	  プログラム
	  13:00 – 13:10 開会挨拶  自然科学研究機構長 志村令郎
	  13:10 – 14:00 講演1
	  Small RNPs: Versatile regulators of gene expression in mammalian cells.
	  Dr. Joan A. Steitz
	  (Professor of Molecular Biophysics and Biochemistry, Yale University)
14:00 – 14:20 休憩
	  14:20 – 15:10 講演2
	  Genetic studies on Schizophrenia and Autism
	  Dr. James D. Watson
	  (Chancellor Emeritus of Cold Spring Harbor Laboratory)
	  15:10 – 16:00 総合討論
	  James D. Watson、Joan A. Steitz、 志村令郎
	  座長 岡田泰伸(生理学研究所)、岡田清孝(基礎生物学研究所)
	  東京開催分は こちらのホームページにて、25日午前0時より受付開始の予定です。
	  岡崎開催分は こちらのホームページにて、27日午前0時より受付開始の予定です。