電気の科学館 春休み特別イベント2009/04/01
でんきの科学館 春休み特別イベント「フューチャーパワー大集合!!」(3月25日〜30日開催)に、基礎生物学研究所のバイオリソース研究室が展示協力を行いました。緑色蛍光タンパク質で筋肉が光るメダカの顕微鏡観察の企画で、来場者の皆さんにはLEDライトの青い光を受けて光るメダカの筋肉を、実際に実体顕微鏡を覗いて観察していただきました。
ワトソン博士とスタイツ博士ご来訪2008/10/24
DNAの二重らせん構造の発見でノーベル賞を受賞したジェームズ・ワトソン博士と、ワトソン博士の弟子でRNA研究者のジョアン・スタイツ博士が23日に研究所に来訪されました。
24日午前には、岡崎の3研究所で学ぶ大学院生と両博士との懇談会が、そして午後には講演会が行われました。
懇談会は、大学院生からの質問にワトソン博士とスタイツ博士が答える、という形で進行しました。DNA二重らせん構造発見の秘訣を聞かれたワトソン博士は、模型を使ってモデルを作成しようと思ったこと、また、クリック博士と二人で一つの仕事に取り組んだ事がとても重要であったと語って下さいました。
午後からの講演会では、スタイツ博士は "Small RNPs: Versatile regulators of gene expression in mammalian cells." というタイトルで、最新の研究成果を発表されました。ワトソン博士は "Science in Ten Ways over 60 years (1948-2008)” と題して、ご自分の研究生活の様々なシーンを振り返り、研究者として生きてゆく術についてユーモアを交えながらお話しされました。