野々村恵子助教による中学校での出前授業2019/08/01
2019年7月2日に初期発生研究部門の野々村恵子助教が、甲山中学校にて出前授業「遺伝子とDNAと生物について」を行いました。
「遺伝子とDNAの話を聞きたい」という甲山中からのリクエストに、野々村助教が応えました。遺伝子の働きを調べることで、それぞれの生物が異なる特徴を持つ理由がわかったり、病気の原因がわかったりすることを、最新の研究成果を交えながら丁寧に解説しました。
倉田智子特任助教による中学校での出前授業2019/08/01
2019年7月10日に広報グループの倉田智子特任助教が、額田中学校にて出前授業「基礎生物学研究所の紹介 & 生物学実験を体験しよう」を行いました。
「ブロッコリーからのDNAの抽出実験をしたい」額田中学校からの希望を受けて1年生1学年64名の皆さんと一緒に体育館で実験を行いました。所内のラボの放出品としていただいたプラスチック試験管を1人1本づつ使用し、全員の試験管内にDNAが浮かび上がりました。
得津隆太郎助教による中学校での出前授業2019/08/01
2019年7月11日に環境光生物学研究部門の得津隆太郎助教が、矢作中学校にて出前授業「光合成から見る地球環境」を行いました。
得津助教による光合成の役割や重要性について説明の後、全員でクラミドモナスなどの藻類を観察しました。生徒さん達は神妙に顕微鏡を覗き込み、首をひねったり、納得したり、周りと比べたりと、終始楽しそうな様子でした。