新美輝幸教授による中学校での出前授業(1)2020/12/18
2020年11月5日に進化発生研究部門の新美輝幸教授が、東海中学校の1年生に出前授業「多様な昆虫には不思議がいっぱい!」を行いました。
生徒さんの感想より
・昆虫も色々と工夫していることを知り見方が変わりました。
・すべて同じナミテントウという種類で、もようは遺伝子の影響でそうなっていると教えてもらった時は遺伝子は不思議だなと思ったし驚きました。
・昆虫には人や他の生物にない能力がたくさんあることを知りました。
・出前授業は勉強のはずなのに勉強ってあまり感じなかった。
・もっといろいろな話を聞きたい。
阿形清和所長による中学校での出前授業2020/12/18
2020年11月2日に阿形清和所長が、竜海中学校の2年生に出前授業「プラナリアに学ぶ再生医療」を行いました。
生徒さんの感想より
・難しそうな単語が沢山で最初はあまり楽しめないかもしれないと思ったけど、講師の方の授業が面白くてとても楽しかったから、終始興味を持って聞き入ることができた。
・私はちょっと不死身はあこがれるので、コントロールできるようになったら取り入れてみたいなと思いました。
・地球はまだまだたくさん不思議な生き物がいそうでワクワクする。こうした生き物によって技術が進むかもしれない。それがとても楽しみだ。
・僕の予想を裏切るほどの信じられないようなとても面白い話を聞くことができてよかったです。
・難しい内容も分かりやすく教えていただいて、うまくメモを取りやすく、理解しやすかったです。
・マンガの世界だったことが現実になるかも!とすごくわくわくした。
・自分がプラナリアになって実際に体を切られてみたいと思いました。
・今まで名前すら聞いたことのなかったプラナリアについてよく知ることができました。
・生物の不思議を解明して、人類の医療にもつなげていく、一石二鳥ですごい研究だなと思いました。
オンライン講座開催2020/09/18
分子研北側の小径で、植栽のマツやイチョウ、カエデなどを時にはしゃがみ込みながらタブレットで映し、植物の夏を乗り切る戦略について解説しました。
