岡崎北高等学校にて中山潤一教授による進路講演会2020/12/28
	12月7日に、岡崎北高校コスモサイエンスコース1年生に向けて、中山潤一教授が進路についての講演を行いました。
	中山教授は、研究者になった経緯や研究職に就いてからのこと、研究内容や遺伝のことなどについて話しました。その中で研究の楽しさ、成果を出すことの大変さを伝えるとともに、海外との繋がりで得た、主張することの重要性を説きました。
	最後には生徒たちよりテロメアに関する質問や大学に関する質問が飛び出し、活発な質疑応答が繰り広げられました。
	 
	
	
	 
栂根一夫助教による中学校での出前授業2020/12/18
	2020年12月4日に多様性生物学研究室の栂根一夫助教が、六ッ美中学校の2年5組にて出前授業「遺伝と動く遺伝子の話」を行いました。
	
	生徒さんの感想より
	・みんな親から遺伝子を受けついでいるけど、それが働くか働かないかで変わってしまうと分かり納得した。
	・生きがいを持って仕事(研究)をやれることは、好きで楽しいと思えるからなんだと思いました。
	・ウイルスに感染する仕組みが初めて分かっておもしろかった。
	
	
	 
新美輝幸教授による中学校での出前授業(3)2020/12/18
	2020年12月1日に進化発生研究部門の新美輝幸教授が、葵中学校の1年生に出前授業「多様な昆虫には不思議がいっぱい!」を行いました。
	
	生徒さんの感想より
	・昆虫はとても面白いなあと思いました。
	・分かりやすく説明してくれたので、遺伝のことにとても興味を持ちました。
	・昆虫の能力のすごさを改めて知った。
	・将来は科学系の仕事につきたいと思った。
	
	
	 








 

 
