本日の基礎生物学研究所2020/12/21
本日の基礎生物学研究所は、コモウセンゴケの捕虫葉が成長する様子をご紹介。粘液を出す部分は、腺毛と呼ばれています。 pic.twitter.com/OXiLf8yp4t
— 基礎生物学研究所広報室 NIBB (@NIBB_Public) December 21, 2020
本日の基礎生物学研究所2020/12/18
本日の基礎生物学研究所は、1989年頃の基礎生物学研究所の所内の様子をご紹介。今とあまり変わらない部分もあり、大きく変わった部分もあり。こういった古い映像を見ると、普段から所内の様子を映像に残していきたいなと思います。 pic.twitter.com/2PgoFxRjyy
— 基礎生物学研究所広報室 NIBB (@NIBB_Public) December 18, 2020
栂根一夫助教による中学校での出前授業2020/12/18
2020年12月4日に多様性生物学研究室の栂根一夫助教が、六ッ美中学校の2年5組にて出前授業「遺伝と動く遺伝子の話」を行いました。
生徒さんの感想より
・みんな親から遺伝子を受けついでいるけど、それが働くか働かないかで変わってしまうと分かり納得した。
・生きがいを持って仕事(研究)をやれることは、好きで楽しいと思えるからなんだと思いました。
・ウイルスに感染する仕組みが初めて分かっておもしろかった。