2024.01.15 第37回ExCELLSセミナー
機能性RNAワールド ―その基盤、分類、進化、応用
金井 昭夫 博士(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授)
2024年01月15日(月) 13:30 より 14:30 まで
山手3号館2F西 共通セミナー室 および Zoom
高田 慎治(発生シグナル創発研究グループ)
今、RNA研究に注目が集まっています。例えば、現在、世界に蔓延しているCOVID-19はRNAウイルスです。また、これを抑え込むために開発されたワクチンにはmRNAワクチンがあります。私は20年以上に渡りRNA分野で研究をして、様々な機能性RNA (ノンコーディングRNA; タンパク質をコードせずRNA分子のまま働くRNA)を見出してきました。例えば、真核生物の長鎖ノンコーディングRNAやマイクロRNA、原核生物の低分子RNAなどです。また、主にアーキア (古細菌)を研究対象として様々な形状で分断された転移RNA (tRNA)遺伝子を見出し、これらの分子の進化研究にも従事してきました。本セミナーでは、何故RNA研究は重要なのか?知っておくべき機能性RNAの分類、機能、その進化を整理しながらお話ししたいと考えています。
また、我々は超好熱性アーキであるパイロコッカスを用いて、体系的にRNA結合タンパク質やRNA代謝に関わる酵素を同定、解析してきました。最近、RNA-seq解析やプロテオーム解析を介して、本アーキアに極めてシビアな熱ショックを与えた時の転写と翻訳の関係について興味深い結果を得ましたので、併せて発表させていただきたく思います。
参考:ExCELLSホームページ https://www.excells.orion.ac.jp/news/9293
注意事項:
本セミナーで得られた情報については秘密を保持し、外部に漏洩しないようにしてください。