2002.03.20 - 2002.03.21 遺伝子研究集会
アントシアニン色素関連遺伝子研究集会プログラム:話題提供者:18名
2002年03月20日(水) より 2002年03月21日(木) まで
明大寺地区1階会議室(111)
遺伝子発現統御第一研究部門 飯田滋
2002年3月20日(水)
12:30
受付
13:00
飯田 滋(基礎生物学研究所)
「はじめに」
座長:森田裕将/飯田 滋(基礎生物学研究所)
13:10
青木俊夫(日本大学生物資源科学部)
「ミヤコグサのアントシアニン生合成遺伝子について」
13:30
野田尚信(青森県グリーンバイオセンター)
「トルコギキョウにおけるフラボノイド生合成系遺伝子の単離及び解析」
13:50
伊藤佳央(東京農工大学工学部)
「カーネーションにおける花色発現に関わる遺伝子の解析」
14:10
柴田道夫(農業技術研究機構花き研究所)
「カーネーション枝変わりにおけるアントシアニン生合成系酵素遺伝子の発現制御」
14:30
氷見英子(岡山大学資源生物科学研究所)
「コムギ粒色に関わるフラボノイド生合成遺伝子について」
14:50
前川雅彦(岡山大学資源生物科学研究所)
「イネの子葉鞘におけるトウモロコシC1によるアントシアニンのトランスアクチベーション」
15:10
休憩
座長:小関良宏(東京農工大学工学部)
15:40
星野 敦(基礎生物学研究所)
「アサガオの花色に関わる遺伝子群」
16:00
水谷正子(サントリー基礎研究所 )
「アントシアニン3'配糖化酵素の遺伝子クローニングと性質」
16:20
中山真義(農業技術研究機構花き研究所)
「覆輪花弁における色素成分の生合成制御」
16:40
貴島祐治(北海道大学大学院農学研究科)
「キンギョソウnivea座のトランスポゾンによる発現調節」
17:00
金澤 章(北海道大学大学院農学研究科)
「カルコン合成酵素遺伝子導入ペチュニアにおけるRNAサイレンシングとエピジェネティックな転写不活性化」
17:40~
19:00
ミキサー基礎生物学研究所4階情報研修室(主にビール/ソフトドリンク+スナック)参加費:¥1000
2002年3月21日(木/休)
座長:貴島祐治(北海道大学大学院農学研究科)
9:00
数馬恒平(青森県グリーンバイオセンター)
「チョウマメの花色と花弁フラボノイド配糖体の構造」
9:20
柳楽(なぎら)洋三(東京農工大学工学部)
「トレニアにおける紅葉誘導系の確立」
9:40
野口博司(静岡県立大学薬学部)
「Chalcone synthaseファミリーの多様な機能を制御できる可能性」
10:00
吉川孝文(北里大学薬学部)
「フラボノイドの糖転移酵素遺伝子のクローニングと機能解析」
10:20
中山 亨(東北大学大学院工学研究科)
「オーロン生合成の酵素学」
10:40
山崎真巳(千葉大学大学院薬学研究院)
「シソおよびシロイヌナズナにおける機能不明の液胞膜タンパク質について」
11:00
田中良和(サントリー基礎研究所)
「遺伝子組換えによる花の色の改変」
11:20
飯田 滋(基礎生物学研究所)
「総合討論」
所外参加者:
明石智義 日本大学生物資源科学部
綾部真一 日本大学生物資源科学部
岩崎まゆみ 九州大学大学院理学研究院
小関良宏 東京農工大学工学部
菅野善明 青森県グリーンバイオセンター
川嵜 明 九州大学大学院理学研究院
斎藤規夫 明治学院大学化学研究室
嶋田典基 日本大学生物資源科学部
清水圭一 鹿児島大学農学部
鈴木正彦 青森県グリーンバイオセンター
津川秀仁 青森県グリーンバイオセンター
西山泰孝 東京大学大学院農学生命科学研究科
仁田坂英二 九州大学大学院理学研究院
野田和彦 岡山大学資源生物科学研究所
福田直子 農業技術研究機構花き研究所
福井祐子 サントリー基礎研究所
山川 隆 東京大学大学院農学生命科学研究科
吉田久美 名古屋大学大学院人間情報学研究科
吉田洋之 日本たばこ産業株式会社 植物開発センター
・宿は各自で御予約願います。研究所の直ぐ近くのホテルは、岡崎セントラホテルとグリーンホテルリッチ徳川園です。
・20日(水)の夕方、ミキサーを基礎生物学研究所4階情報研修室で行います。参加費は¥1000を受付で申し受けます。