渡辺准教授TV出演2021/05/14

BSフジの科学番組「ガリレオX」に、神経生理学研究室の渡辺英治准教授が登場しました。
番組では様々な錯視現象が紹介されると共に、2018年に発表した、機械学習により人工知能が錯視を起こすことを示した研究成果と、それらの結果から脳の仕組みを解明しようとする自身の研究について解説しました。

210514_watanabe.jpg

 

テントウムシの完全変態 200時間の生放送レポート2021/05/14

 4月24日~5月1日にニコニコネット超会議2021にて 「【超変態企画】テントウムシの完全変態を200時間見守る春の自由研究@ニコニコネット超会議2021」が生放送されました。この企画はNIBBのアウトリーチ活動の一環として行われ、進化発生研究部門の安藤俊哉 助教・千頭康彦 大学院生・川口はるか 特任研究員・新美輝幸 教授・新規モデル生物開発センターの重信秀治 教授及び阿形清和 所長らのご協力によって実現しました。
 番組内ではナミテントウの交尾、産卵、孵化、脱皮、蛹化、羽化まで全ての段階を生放送しました。安藤助教の見どころの解説で始まり、千頭大学院生が小学生や高校生達と共に屋外でのテントウムシ採集をしたり、毎日夕方には先生方の講義など様々なイベントが行われ、盛りだくさんの200時間でした。途中で阿形所長がプラナリアとともに番組を乗っ取る一幕も。
 放送終了3週間後の5月21日19時より、放送中に産まれたナミテントウの卵や幼虫たちのその後の姿をお知らせする番組が追加放送されます。
https://live.nicovideo.jp/watch/lv331647898

210514_nikoniko1.jpg
安藤助教によるナミテントウの紹介

210514_nikoniko2.jpg
千頭大学院生達によるテントウムシハンティング

210514_nikoniko3.jpg
重信教授によるアブラムシの解説

210514_nikoniko4.jpg
恒例の名付けタイム

210514_nikoniko5.jpg
新美教授による擬態の解説

210514_nikoniko6.jpg
所長とプラナリアが番組乗っ取り

210514_nikoniko7.jpg
番組終了に合わせるように羽化

210514_nikoniko8.jpg
番組内でのナミテントウの一生

 

200時間の生放送終了2020/09/18

8月9日〜16日にニコニコネット超会議2020夏にて「【切っても切ってもプラナリア】超再生の瞬間を200時間見守る夏の自由研究」が生放送されました。
放送初日にプラナリアを切断し、再生の様子を観察しました。放送中は阿形所長企画の屋外でのプラナリア採集やエサを使った実験など、楽しいイベントが毎日行われました。放送終了5日後の8月21日にはプラナリア達のその後の姿をお知らせする番組も追加放送されました。
 
現在も放送の様子をご覧いただけます。
https://chokaigi.jp/2020summer/plan/planaria.html

200918_nikoniko1.jpg
阿形所長、プラナリア達を紹介

200918_nikoniko2.jpg
そして切断→視聴者による名付け

200918_nikoniko3.jpg
視聴者プレゼントの阿形所長のサイン本とミニ所長ぬいぐるみ

200918_nikoniko4.jpg
プラナリアハンティング 助手・はるくんの素晴らしい仕事ぶり

200918_nikoniko5.jpg
"プラ9"達 盛り上がる水換え後の名前同定タイム

200918_nikoniko6.jpg
"現実逃避レース"選手権 毎日行われた楽しいイベント

200918_nikoniko7.jpg
最終日 阿形所長による講義

200918_nikoniko8.jpg
番組終了5日後の「その後」紹介番組 ほぼ完全な姿にまで再生

 

カテゴリ

  1. お知らせ(59)
  2. イベント(92)
  3. プレスリリース(1)
  4. メディア(29)
  5. 取材(2)
  6. 大学院(19)
  7. 研究(27)
  8. 見学(3)

年別アーカイブ

  1. 2024年(3)
  2. 2023年(29)
  3. 2022年(34)
  4. 2021年(38)
  5. 2020年(59)
  6. 2019年(15)
  7. 2018年(3)
  8. 2017年(2)
  9. 2015年(3)
  10. 2014年(3)
  11. 2013年(7)
  12. 2012年(18)
  13. 2011年(9)
  14. 2010年(3)
  15. 2009年(5)
  16. 2008年(1)

What's New