岡崎3研究所と愛知県との連携協定締結式 及び 大隅良典名誉教授による特別講演会と基礎科学講演会2022/12/25
岡崎3研究所と愛知県が、12月25日、連携に関する協定を締結しました。この協定は、基礎科学における人材の相互交流、研究成果の普及、人材育成などにより、地域における科学技術の発展、産業の振興に寄与することを目的とするものです。
協定締結式は、あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室にて行われました。阿形所長、鍋倉生理研所長、渡辺分子研所長、大村愛知県知事が協定書に署名し、川合機構長と大隅良典名誉教授が立会人として列席しました。
続いて、大隅名誉教授による特別講演会、3研究所の研究者による基礎科学講演会が開催されました。基礎生物学研究所からは新美輝幸教授が「カブトムシのツノの作りのなぞにせまる」と題して、カブトムシの大型模型を見せながら講演しました。
事前申込制でご来場いただいた観客の皆さんには親子連れが多く、子供たちの科学への関心が伺えました。会場には記念室常設の大隅名誉教授に関する展示の他に、大隅先生から研究所に贈られたノーベルメダルのレプリカも特別展示されました。
大隅良典名誉教授の講演「科学の大切さと研究の楽しさ」は、こちらからご覧いただけます。
https://youtu.be/z74WgkwyNdA
https://youtu.be/z74WgkwyNdA
調印後の記念撮影
講演中の新美教授とカブトムシ大型模型
講演中の大隅名誉教授
長谷部光泰教授 NHK総合『東海ドまんなか!』出演2022/10/07
NHK総合『東海ドまんなか!』の10月7日放送「生きるヒント満載!“ハカセのコトバ”」に長谷部光泰教授が出演しました。
「科学者たちのコトバには、『諦めない大切さ』『一つのことに打ち込むことの素晴らしさ』など、私たちにも通ずる普遍的な教訓が多く含まれている」という内容で、幼少期から現在までの道のりについて、長谷部教授ご本人のコトバが若い頃の写真や様々なエピソードとともに紹介されました。
ニコニコ生放送で実験をリアルタイム配信2022/01/28
1月15~16日に、ニコニコ生放送の新しいチャンネル[ニコニコサイエンス] 第1回目の放送、「乗っ取り再生は可能か? プラナリアの幹細胞をキタシロウズムシに移植」が放送されました。
阿形清和所長と再生生物学研究室の石田美雪研究員が、プラナリア(ナミウズムシ)の幹細胞を取り出し、X線照射して幹細胞を失くした別種のプラナリア(キタシロウズムシ)の体に移植するとどうなるのか? という実験をリアルタイムで行いました。
阿形清和所長と再生生物学研究室の石田美雪研究員が、プラナリア(ナミウズムシ)の幹細胞を取り出し、X線照射して幹細胞を失くした別種のプラナリア(キタシロウズムシ)の体に移植するとどうなるのか? という実験をリアルタイムで行いました。
約2週間後の1月28日18:00より経過を観察する中間報告編も放送されました。
1/15-16 放送の記録
https://live.nicovideo.jp/watch/lv335294095
1/28 中間報告編
https://live.nicovideo.jp/watch/lv335350703
1/15-16 放送の記録
https://live.nicovideo.jp/watch/lv335294095
1/28 中間報告編
https://live.nicovideo.jp/watch/lv335350703

撮影の様子

阿形所長と石田研究員

キタシロウズムシの紹介

エサ食べ競争

X線照射

幹細胞を単離中

移植中

視聴者の予想

1/28中間報告編