本日の基礎生物学研究所2021/05/24
21日開催の「テントウムシの完全変態を200時間見守る春の自由研究 〜その後編〜」沢山のご視聴ありがとうございました!ドワンゴさん側スタッフは完全リモートでの開催ということで、基礎生物学研究所では阿形所長もカメラを担当。https://t.co/gsDKhKT4ze pic.twitter.com/L7jJYdRigx
— 基礎生物学研究所広報室 NIBB (@NIBB_Public) May 24, 2021
ニコニコ生放送の番組宛てにいただいたギフトをもとに「基礎生物学研究所 ニコニコ生物研究助成」を創設し、番組内にて贈呈式を開催しました。皆さんからのギフトを研究に活用させていただきます!https://t.co/HkyBVQJkdI pic.twitter.com/tbMnzDvOqh
— 基礎生物学研究所広報室 NIBB (@NIBB_Public) May 24, 2021
渡辺准教授TV出演2021/05/14
BSフジの科学番組「ガリレオX」に、神経生理学研究室の渡辺英治准教授が登場しました。
番組では様々な錯視現象が紹介されると共に、2018年に発表した、機械学習により人工知能が錯視を起こすことを示した研究成果と、それらの結果から脳の仕組みを解明しようとする自身の研究について解説しました。
カブト詰め20212021/05/14
春恒例の新美研の風景です。届いたカブトムシの幼虫を雌雄分けして(写真奥)、オスのみ飼育瓶に入れていきます。(写真手前)今回は540匹届きました。
年数回行われています。