藤森俊彦教授による中学校での出前授業2021/10/13

10月13日(水)、藤森俊彦教授が竜海中学校にて「動物の形作りの始まり~細胞から考える」と題して出前授業を行いました。
 

211013_fujimori1.jpg

211013_fujimori2.jpg
 

星野助教 木原生物学研究所市民講座にて講演2021/09/25

9月25日、多様性生物学の星野敦助教が横浜市大・木原生物学研究所の市民講座にて一般向けに講演を行いました。
「世界で一つだけのアサガオの創り方~自由研究にいかがでしょう~」と題したこの講座は、会場とオンラインのハイブリッド方式で開催され、会場27名、オンライン43名の合計70名が参加しました。
 
講演後のアンケートより
「お話がわかりやすく、アサガオがもっと身近になりました」
「朝顔の常識を大きく裏切られて楽しい時間でした」
「歴史から最新の品種作出方法まで幅広いお話、楽しく拝聴しました」
「忘れかけていた本来の研究の姿と醍醐味を味わわせていただきました」

210925_hoshino1.jpg

210925_hoshino2.jpg

 

大学生のための夏のレクチャーシリーズ2021「生物学の挑戦」8/17-20, 23-262021/08/29

例年、夏は「基礎生物学研究所 大学生のための夏の実習」を開催してきましたが、コロナ禍により2年間実施できていません。この状況が続けば大学生に基礎生物学研究所のことを知ってもらう機会が失われてしまう! ということで、今年はコロナ禍だから出来ることとして「基礎生物学研究所 大学生のための夏のレクチ ャーシリーズ2021」と題したオンラインセミナーシリーズを開催しました。SNS等で告知したところ大きな反響があり、131名の登録をいただきました。各回、大学生の皆さんから活発な質問があり、とてもアクティブなセミナーとなりました。

第一講 8/17
進化発生研究部門 新美輝幸教授 & ラボツアー:中村太郎助教
「EvoDevoで解き明かす昆虫の多様性創出メカニズム」

211012_niimi.jpg
新美輝幸教授

211012_nakamura.jpg
中村太郎助教

第二講 8/18
植物環境応答研究部門 森田(寺尾)美代教授&西村岳志助教
「植物が環境を認識して生き抜くしくみ」

211012_morita.jpg
森田(寺尾)美代教授

211012_nishimura.jpg
西村岳志助教

第三講 8/19
神経生理学研究室 渡辺英治准教授
「AIが拓く神経生物学」

211012_watanabe.jpg
渡辺英治准教授

第四講 8/20
定量生物学研究部門 青木一洋教授&理論生物学研究グループ 斉藤稔特任准教授
「実験と理論で生き物を理解する」

211012_aoki.jpg
青木一洋教授

211012_saito.jpg
斉藤稔特任准教授

第五講 8/23
阿形清和所長
「プラナリアとイモリに学ぶ再生原理」

211012_agata.jpg
阿形清和所長

第六講 8/24
進化ゲノミクス研究室 重信秀治教授
「ゲノムから読み解く昆虫の不思議」

211012_shigenobu.jpg
重信秀治教授

第七講 8/25
生殖細胞研究部門 吉田松生教授
「次世代を作る精子形成の謎を探る」

211012_yoshida.jpg
吉田松生教授

第八講 8/26
生物進化研究部門 長谷部光泰教授
「植物の電気信号の発生伝搬の仕組みと進化~食虫植物やオジギソウに学ぶ~」

211012_hasebe.jpg
長谷部光泰教授

カテゴリ

  1. お知らせ(59)
  2. イベント(90)
  3. プレスリリース(1)
  4. メディア(25)
  5. 取材(2)
  6. 大学院(19)
  7. 研究(27)
  8. 見学(3)

年別アーカイブ

  1. 2023年(26)
  2. 2022年(34)
  3. 2021年(38)
  4. 2020年(59)
  5. 2019年(15)
  6. 2018年(3)
  7. 2017年(2)
  8. 2015年(3)
  9. 2014年(3)
  10. 2013年(7)
  11. 2012年(18)
  12. 2011年(9)
  13. 2010年(3)
  14. 2009年(5)
  15. 2008年(1)

What's New