5.0.Angiosperms.被子植物」カテゴリーアーカイブ

シオガマギク属 Pedicularis

Yang et al. 2007は花冠上唇のねじれ方によって媒介昆虫であるマルハ … 続きを読む

カテゴリー: 5.18.03.05.Lamiales.シソ目, Petal morphology | シオガマギク属 Pedicularis はコメントを受け付けていません

Salicornioideae アッケシソウ亜科

カテゴリー: 5.17.Caryophyllales.ナデシコ目 | Salicornioideae アッケシソウ亜科 はコメントを受け付けていません

コリノカルプス科 Corynocarpaceae

コリノカルプス科はニューギニアから東オーストラリア、ニュージーランドにかけて分布 … 続きを読む

カテゴリー: 5.14.03.07.Cucurbitales.ウリ目, Floral organ diversity in a flower 1つの花の中での花器官分化, 異所性異時性 heterotopy and heterochrony | コリノカルプス科 Corynocarpaceae はコメントを受け付けていません

サクライソウ目 Petrosaviales

サクライソウ目にはサクライソウ科1科があり、日本固有のオゼソウ属と東アジアと東南 … 続きを読む

カテゴリー: 5.06.03.Petrosaviales.サクライソウ目, mycoheterotrophic plant 菌従属栄養性植物, Prophyll 前葉 | サクライソウ目 Petrosaviales はコメントを受け付けていません

アワブキ目 Sabiales

アワブキ目はアワブキ科1科からなり、東南アジア、中南米の熱帯域を中心に分布。 T … 続きを読む

カテゴリー: 5.09.01.Sabiales.アワブキ目, Floral organ diversity in a flower 1つの花の中での花器官分化, Leaf vein 葉脈, Pressure and morphogenesis | アワブキ目 Sabiales はコメントを受け付けていません

ヤマモガシ目とアワブキ目の姉妹関係の共有派生形質 Synapomorphic character to connect Proteales and Sabiales

アワブキ科はガク片、花弁、雄蕊がすべて互いに対生の位置にある。ヤマモガシ科は1輪 … 続きを読む

カテゴリー: 5.09.01.Sabiales.アワブキ目, 5.09.02.Proteales.ヤマモガシ目, Plastochron 葉間期, Spiral or Whorl 螺旋か輪か | ヤマモガシ目とアワブキ目の姉妹関係の共有派生形質 Synapomorphic character to connect Proteales and Sabiales はコメントを受け付けていません

仮軸分枝と葉序 Sympodial branching and phyllotaxis in Stellaria

コハコベは茎の片側に毛を叢生する。毛の生える方向は決まっていて、葉腋から腋芽が伸 … 続きを読む

カテゴリー: 0.1.1.Shoot シュート, 5.17.Caryophyllales.ナデシコ目, Phyllotaxis 葉序, Sympodial branching 仮軸分枝 | 仮軸分枝と葉序 Sympodial branching and phyllotaxis in Stellaria はコメントを受け付けていません

ハコベ属の集散花序 Cyme in Stellaria

ウシハコベの集散花序では、まず茎頂が花原基に変化する。そして、茎頂に近い葉の腋か … 続きを読む

カテゴリー: 5.17.Caryophyllales.ナデシコ目, Inflorescence 花序, Phyllotaxis 葉序, Sympodial branching 仮軸分枝 | ハコベ属の集散花序 Cyme in Stellaria はコメントを受け付けていません

Sinowilsonia シノウイルソニア属

Sinowilsonia属はユキノシタ目マンサク科マンサク亜科Eustigmat … 続きを読む

カテゴリー: 5.14.01.Saxifragales.ユキノシタ目, Telome | 2件のコメント

Swartzieae イチベンバナ連

Swartziaイチベンバナ属の花は雄蕊が多数あり、2形成を示す。ほとんどの雄蕊 … 続きを読む

カテゴリー: 5.14.03.05.Fabales.マメ目, Stamen polymorphism | 1件のコメント