
開催趣旨
本トレーニングコースの開催の意図は、イベリアトゲイモリを用いた生命科学研究の既存ユーザーの研究技術の向上と、新たなユーザー獲得にあります。多くの参加者に対して実験動物の扱い(飼育・繁殖)からゲノム編集技術、イメージングまでのトータルな技術指導を行う予定です。そして、本トレーニングコースの開催によりイベリアトゲイモリを新規モデル生物として普及させる契機としたいと思います。
イベリアトゲイモリを使い始めた方、興味を持っておられる方、再生研究にどの生物種をモデルにしたらよいか迷っておられる方に是非とも参加して頂きたいと思います。特に大学院生からPD、助教クラスの方の参加をお待ちしております。
世話人
鈴木 賢一 広島大学/基礎生物学研究所
林 利憲 鳥取大学
亀井 保博 基礎生物学研究所(事務局)
( 事務局: bi2meet [at] nibb.ac.jp )
講師ならびに実習スタッフ
鈴木 美有紀 広島大学
川住 愛子 理化学研究所
井上 武 学習院大学
重信 秀治 基礎生物学研究所
野中 茂紀 基礎生物学研究所
谷口 篤史 基礎生物学研究所
客野 瑞月 鳥取大学
坂本 丞 基礎生物学研究所
高山 鮎子 基礎生物学研究所
成瀬 清 基礎生物学研究所
スーパーバイザー
上野 直人 基礎生物学研究所
阿形 清和 学習院大学
プログラム
コース概要(担当予定)*現時点の予定です。変更になる可能性があります。
詳細プログラムは6月末頃に確定します。
以下の項目に関しての講習(レクチャー)と実習を実施します。
・動物実験講習
・飼育法/世話の解説と実習(林利憲、鈴木賢一、客野瑞月)
・インフォマティクス解析(重信秀治)
・排卵誘発/人工授精法(林利憲、鈴木賢一、客野瑞月)
・マイクロインジェクション法(林利憲、鈴木賢一)
・CRISPR-Cas9によるゲノム編集(鈴木賢一、鈴木美有紀)
・再生手術デモンストレーション(川住愛子、井上武、林利憲)
・局所遺伝子発現法(亀井保博、坂本丞、川住愛子、林利憲)
・ライトシート顕微鏡法(谷口篤史、野中茂紀)
・ナイトセミナー(成瀬清)
研究会の講演聴講が本コースのセミナー受講の一部となりますので、コース参加者は基本的に研究会へ参加し聴講して頂きます(研究会参加申し込みは不要です)。
参加登録・ポスター演題登録
・参加登録様式をDLして、必要事項を記入の上、事務局にメール送信して下さい。
登録期間:2018年7月27日(金)までにWebで登録(定員に達し次第締め切り)
実習室の収容人数から受講者の最大数は12名となります。
参加費等
参加費 : 無料
その他の費用(飲食費)として
・茶菓子代 : 1,000円(ご参加の方全員にお支払いをお願いしています)
・軽食費 : 7,000円(8/27夜、8/30夜の2回分)
・弁当代 : 2,000円(8/28-31の昼4回分)
(参加登録様式にご記入の上、参加当日受付にて現金でお支払いください。
旅費の補助
旅費の補助はありません(招待者を除く)
宿泊
所内ロッジ宿泊(1泊2500円程度)を12室確保しています。学生・院生さんを優先する予定です。7月末までに確定させていただき、メールにてご連絡させていただきます。選外となった際には申し訳ございませんが各自近隣ホテルのご予約をお願いいたします。
アクセス
受付・会場は基礎生物学研究所明大寺地区地下バイトレミーティング室です。各方面からのアクセスは基生研HPにあります。