森田(寺尾)美代教授による出前授業2022/02/17
2月17日(木)、森田(寺尾)美代教授が岡崎高校の生徒さん達に向けて「倒れても起き上がる植物:重力感受のしくみ」と題して、OCCにて出前授業を行いました。
横野牧生准教授による愛宕小学校へのオンライン出前授業2022/02/14
2月14日(月)、横野牧生准教授が愛宕小学校がオンライン接続して「植物はどうやって光を使って体をつくるのか?」と題して出前授業を行いました。
ニコニコ生放送で実験をリアルタイム配信2022/01/28
1月15~16日に、ニコニコ生放送の新しいチャンネル[ニコニコサイエンス] 第1回目の放送、「乗っ取り再生は可能か? プラナリアの幹細胞をキタシロウズムシに移植」が放送されました。
阿形清和所長と再生生物学研究室の石田美雪研究員が、プラナリア(ナミウズムシ)の幹細胞を取り出し、X線照射して幹細胞を失くした別種のプラナリア(キタシロウズムシ)の体に移植するとどうなるのか? という実験をリアルタイムで行いました。
阿形清和所長と再生生物学研究室の石田美雪研究員が、プラナリア(ナミウズムシ)の幹細胞を取り出し、X線照射して幹細胞を失くした別種のプラナリア(キタシロウズムシ)の体に移植するとどうなるのか? という実験をリアルタイムで行いました。
約2週間後の1月28日18:00より経過を観察する中間報告編も放送されました。
1/15-16 放送の記録
https://live.nicovideo.jp/watch/lv335294095
1/28 中間報告編
https://live.nicovideo.jp/watch/lv335350703
1/15-16 放送の記録
https://live.nicovideo.jp/watch/lv335294095
1/28 中間報告編
https://live.nicovideo.jp/watch/lv335350703

撮影の様子

阿形所長と石田研究員

キタシロウズムシの紹介

エサ食べ競争

X線照射

幹細胞を単離中

移植中

視聴者の予想

1/28中間報告編