2024年
- 2024.11.12
- ・BIOINDUSTRY誌に当研究室で発見された新たなホウ酸耐性株に関する総説を掲載しました。
- 2024.9.12
- ・日本植物学会 第88回大会(9/14〜16、宇都宮)において、本研究室の研究成果の発表があります(1pSL02)。参加される方は是非ご討論をお願いします。
- 2024.8.19〜9.2
- ・体験入学に神吉さんが参加されました。本研究室で行っている分子生物学実験、生化学実験、植物種子の播種や植え継ぎなどを行ってもらいました。
- 2024.7.31
- ・東京大学の増田先生との共同研究がPlant Physiology誌に掲載されました。
- 2024.5.31
- ・基生研パーティに、ABiS生理研事務局メンバーも招待して参加しました。「おもてなしそうめん」を作りました。
- 2024.5.1
- ・ABiS活動に関する論文が顕微鏡学会誌に掲載されました。
- 2024.4.8
- ・集合写真を更新しました。
- 2024.4.1
- ・金井さんが東京農業大学生命科学部の准教授として異動されました。これまでありがとうございました。新天地でのご活躍を祈念いたします。そして、これからもよろしくお願いします。
- 2024.3.13
- ・金井さんの送別会を行いました。
- 2024.2.28
- ・ユビキチンの総説が図書「Modifications in Biomacromolecules」の第2章として出版されました。こちらからご覧いただけます。
- 2024.2.2
- ・曳野さんの歓迎会 & ラボの新年会を行いました。
- 2024.1.4
- ・本年もよろしくお願いします。粛々と頑張っていきたいと思います。
・曳野さんが支援員として加わりました。よろしくお願いします。
2023年
- 2023.11.27
- ・遅ればせながら、シロイヌナズナの種子貯蔵タンパク質の蓄積機構に関する論文のプレスリリースをしました。こちらからご覧いただけます。
- 2023.11.2
- ・秋の基生研パーティに、ABiS生理研事務局メンバーも招待して参加しました。秋の炊き込みご飯を作りました。
- 2023.10.2
- ・ABiS事務支援員として淺井さんが加わりました。よろしくお願いします。
- 2023.8.10
- ・ポーランドのヤギェウォ大学の山田健志 & 志野夫妻が一時帰国され、基生研に寄ってくれたのでセミナーをお願いしました。セミナーの様子はイベントページにあります。
- 2023.7.27
- ・シロイヌナズナの種子貯蔵タンパク質の蓄積機構に関する論文がScientific Reportsに掲載されました。論文はこちらからご覧いただけます。
- 2023.6.23
- ・ヒマのU6プロモーターに関する論文がGenesに掲載されました。論文はこちらからご覧いただけます。
- 2023.6.12
- ・The 33rd Intenational Conference on Arabidopsis Researchに参加し、ペルオキシソーム輸送を制御するユビキチンシステムの研究成果について発表しました。議論いただいた方、ありがとうございました。
- 2023.5.19
- ・3年半振りとなる基生研パーティに、ABiS生理研事務局メンバーも招待して参加しました。春巻きスティックを作りました。
- 2023.4.11
- ・メンバー表と集合写真を更新しました。
- 2023.3.31
- ・曳野さんと浅井さんが本日をもって退職されました。これまで本当にありがとうございました。
- 2023.2.9
- ・ペキソファジーの共著論文がAutophagy誌に掲載されました。論文はこちらからご覧になれます。
2022年
- 2022.12.14
- ・図書「Plant Omics. Advances in Big Data Biology」が出版されました。その中の第8章「Plant Organellar Omics」を共同で執筆しました。概要はこちらから閲覧できます。
- 2022.12.5
- ・ペキソファジーの共著論文がNature Communications誌に掲載されました。論文はこちらから、プレスリリースはこちらからご覧になれます。
- 2022.11.16
- ・第45回日本分子生物学会(11/30-12/2、幕張)において、本研究室の研究成果の発表があります(1P-430、3P-773)。参加される方は是非ご討論をお願いします。
- 2022.9.2
- ・体験入学に安田さんが参加されました (8月29日〜9月1日)。遺伝子組換え、大腸菌の形質転換、パーティクルガンによる植物細胞への遺伝子導入、蛍光イメージング観察などを行ってもらいました。
- 2022.8.4
- ・細胞動態研究部門との共著論文がDevelopment誌に掲載されました。論文はこちらから、プレスリリースはこちらからご覧になれます。
- 2022.5.20
- ・シロイヌナズナapem7変異体を用いた研究成果が、「Ubiquitin-conjugating activity by PEX4 is required for efficient protein transport to peroxisomes in Arabidopsis thaliana.」というタイトルでJ. Biol. Chem.誌に掲載されました。投稿した原稿はこちらから閲覧できます(最終版が閲覧できるようになりました)。
- 2022.4.25
- ・総説「Image-based analysis revealing the molecular mechanism of peroxisome dynamics in plants」がFront. Cell Dev. Biol. 誌に受理されました。概要はこちらから閲覧できます(5月3日:左記 リンクより全文が閲覧できるようになりました)。
- 2022.3.18
- ・第63回日本植物生理学会年会において、本研究室の研究成果の発表があります。参加される方は是非ご討論をお願いします。
- 2022.3.17
- ・生理学研究所と基礎生物学研究所を中核機関とした、第2期先端バイオイメージング支援プラットフォーム (ABiS) が始まります。引き続き、基生研事務局を担当します。
2021年
- 2021.11.26
- ・第44回日本分子生物学会において、本研究室の研究成果の発表があります。参加される方は是非ご討論をお願いします。
- 2021.7.31
- ・支援員の永田さんが、今月をもって辞められることになりました。これまでありがとうございました。新天地でのご活躍を期待しています。
- 2021.3.12
- ・第62回日本植物生理学会年会で本研究室の発表があります。
*残念ながら年会は中止になりました。 - 2021.3.3
- ・メンバーリストを更新しました。
2020年
- 2020.10.6
- ・本日より星さんがメンバーとして加わりました。よろしくお願い
します。
- 2020.8.24
- ・支援員の中山さんが、今月をもって辞められることになりまし
た。これまでありがとうございました。新天地でのご活躍を期
待しています。
- 2020.2.25
- ・第61回日本植物生理学会において、本研究室の研究成果の発表が
行われます。参加される方は是非討論をお願いします。
*残念ながら年会は中止になりました。 - 2020.2.3
- ・金井さんが特任助教になりました。自然科学研究機構産学連携室の
仕事もありますが頑張って下さい。
2019
年
- 2019.12.9
- ・第42回日本分子生物学会で、チャのトランスクリプトーム解析の
発表を金井さんが行いました。
- 2019.12.3
- ・当研究室に以前在籍していた後藤さん(現、Jagiellonian大学)の
論文がFrontiers in Plant Scienceに掲載されました。
- 2019.11.18
- ・当研究室に以前在籍していた渡邊さん(現、川崎医科大学)の
研究がPLOS ONEに掲載されました。
- 2019.11.12
- ・秋の基生研パーティに参加しました。
- 2019.11.5
- ・京都大学の長谷先生との共同研究がPlant Physiologyに掲載さ
れました。
- 2019.10.9
- ・Sergery R. Mursalimov博士に部門公開セミナーを行っていただ
きました。
- 2019.10.5
- ・一般公開でブース展示を行いました。沢山の方にお立ち寄り
いただきました。
- 2019.9.3
- ・山口大学の武宮先生との共同研究がProc. Natl. Acad. Sci. USAに
アクセプトされました。
プレスリリースを行いました(プレスリリースはこちらから!)。
- 2019.6.21
- ・ダイズSDP1の論文がScientific Reportsに掲載されました。
プレスリリースを行いました(プレスリリースはこちらから!)。
- 2019.5.13
- ・中山さんの歓迎会が行われました。
・メンバー表を更新しました。
- 2019.4.1
- ・島根大学の中川先生との共同研究がJournal of Biotechnologyに
掲載されました。
- 2019.3.14
- ・共同研究として発表した論文がPCP論文賞を受賞し、表彰式と受賞
講演が行われました。
- 2019.3.12
- ・第60回植物生理学会で本研究室の発表が行われます。 参加される方
は是非討論をお願いします。 - 2019.2.26
- ・イベント情報を更新しました。
- 2019.1.4
- ・あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。
・研究概要にゼニゴケ用 Gateway vector のリストを追加しました
2018年
- 2018.12.13
- ・つま恋で開催された「I-URICフロンティアコロキウム2018」で
真野准教授が「生物画像の可視化と利用というタイトルで講演し
ました。
- 2018.12.3
- ・第41回日本分子生物学会年会 (横浜)で、金井さんが「側枝の花
器官の数を制御する遺伝子のスクリーニング」というタイトルで
発表しました。
- 2018.10.19
- ・文部科学省研究振興局学術研究助成課企画室の岡本和久室長に
「科研費の沿革と役割」というタイトルでセミナーをしていた
だきました。セミナーの様子はこちら! - 2018.10.15
- ・名古屋市科学館で開催された「大学共同利用機関シンポジウム
2018 ~最先端研究大集合~」で真野准教授が「植物細胞を
覗く 〜ミクロの世界の探索〜」というタイトルで 講演しました。
- 2018.10.9
- ・広島大学のグループとの共同研究の成果がBiosci. Biotechnol.
Biochem.に掲載されました。 - 2018.10.5
- ・本研究室で開発されたゼニゴケ用のGateway vectorの論文が
PLOS ONEに掲載されました。 - 2018.8.4
- ・イベント情報を追加しました。
- 2018.7.3
- ・7月8日から開催される The 23rd International Symposium on
Plant Lipids で本研究室の発表が行われます。参加される方は
是非討論をお願いします。 - 2018.6.25
- ・本研究室で開発されたBiFCベクターを使ったプロトコールの
論文がMethods in Molecular Biologyに掲載されました。 - 2018.4.20
- ・淺井さんの歓迎会が行われました。
- 2018.4.16
- ・メンバー表を更新しました。
- 2018.4.2
- ・本研究室は、平成30年度より「オルガネラ制御研究室」となり
ました。気持ちも新たに頑張ります! - 2018.3.20
- ・3月23日に大学院説明会が開催されます。
詳細はこちらから!
・第59回日本植物生理学会で本研究室の発表が行われます。参加
される方は是非討論をお願いします。1aH02です。 - 2018.2.9
- ・メンバー表を更新しました。
- 2018.1.15
- ・日本学術振興会 国際事業部国際企画課の中塚淳子 課長による
基生研セミナーが行われました。セミナーの様子はこちら!
- ・岩手大学の河村先生との共著論文がCryobiology and
Cryotechnology誌に掲載されました 。
2017年
- 2017.11.28
- ・素粒子原子核研究所・所長の徳宿先生による基生研セミナー
が行われました。セミナーの様子はこちら! - 2017.11.27
- ・「ConBio2017」で本研究室の発表をします。
1AW16-3、3PT25-05、3P-1231です。
参加される方は是非、ディスカッションをお願いします。 - ・「The 65th NIBB Conference Marchantia Workshop 2017」
でゼニゴケ用Gateway vector の紹介をします。
ワークショップのホームページはこちら! - 2017.11.1
- ・「Tawain-Japan Plant Biology 2017」で本研究室の発表をしま
す。参加される方は是非ディスカッションをお願いします。
大会のホームページはこちら!
・メンバー表を更新しました。 - 2017.10.3
- ・「トーゴーの日シンポジウム2017」でオルガネラ画像データベース
の発表をします。参加される方は是非、ディスカッションをお願い
します。プログラムはこちら!
- 2017.9.29
- ・イベント情報を追加しました。様子はこちら!
- 2017.9.12
- ・ポーランドのERUOBIOTECで、金井君が招待講演を行いました。
プログラムはこちら!
- 2017.8.7
- ・イベント情報を追加しました。
- 2017.6.30
- ・日本油化学会 東海支部 油化学セミナー2017「中堅社員のための
油化学アドバンストセミナー」〜油脂製造・加工技術と最新トピ
ックス〜において、本研究室の油脂関連研究の発表を金井君が行
いました 。プログラムと発表内容はこちら!
- ・昨年度まで滞在した渡邊さんのHSP90の論文がPlant Signal.
Behave.に掲載されました。 - 2017.6.22
- ・島根大学の中川先生との共著論文が Plasmid に掲載されました。
・金井君と長浜バイオ大学の林先生との共著論文が Plant Cell
Physiol.に掲載されました。Editor-in-Chief's Choice article に
選ばれました。[open access]
- 2017.5.25
- ・メンバー表を更新しました。
- 2017.5.17
- ・島根大学の中川先生との共著論文が PLOS ONEに掲載されました。
Dual site Gateway vector の内容です。 [open access] - 2017.3.6
- ・第58回日本植物生理学会年会 (3/16〜3/18) で本研究室関連の発表
があります。参加される方は是非討論をお願いします。
また、ABiS のブースを 出展します。ABiS にご興味のある方は、
お気軽にお立ち寄り下さい。
年会のホームページはこちら!。 - 2017.2.20
- ・The 1st ABiS symposiumが開催されました。 様子はこちら!
- 2017.1.11
- ・金井君の論文が J. Vis. Exp.に掲載されました 。
2016年
- 2016.12.8
- ・研究業績を更新しました。
- 2016.11.1
- ・秋の基生研パーティに参加しました。様子はこちら!
- 2016.10.8
- ・一般公開2016に参加しました。様子はこちら!
- 2016.9.6
- ・研究概要と研究業績を更新しました。
- 2016.8.8
- ・研究概要のGateway vector開発の項目を更新しました。
・研究業績を更新しました。
・イベント情報を追加しました。 - 2016.5.2
- ・新しい技術支援員として中山さんが加わりました。
・研究業績を更新しました。 - 2016.4.25
- ・先端バイオイメージング支援プラットフォーム (ABiS) への
リンクをはりました。 本プラットフォームの基生研事務局の
担当をしています。ご質問などがありましたらお気軽にお尋ね
下さい。 - 2016.4.5
- ・イベント情報を追加しました。
- 2016.3.19
- ・本研究室で Plant and Cell Physiology 誌に発表した論文
(Plant Cell Physiol. (2014) 55, 482-496) が PCP 論文賞に
選ばれました。受賞式と受賞講演の様子はこちら! - 2016.3.14
- ・第57回日本植物生理学会年会 (3/18〜3/20) で本研究室関連の発表
があります。参加される方は是非討論をお願いします。
年会のホームページはこちら! - 2016.3.4
- ・新分野創成センターの木森先生との共同研究の内容が、リバネス
が発刊する「研究応援 Vol. 01」で紹介されました。
- 2016.1.18
- ・新分野創成センターの木森先生との共同研究の論文が受理され、
プレスリリースを行いました。詳細はこちら!
2015年
- 2015.11.27
- ・BMB2015において本研究室関連の発表があります。3P0854と
4W20-9です。参加される方は是非討論をお願いします。
- 2015.11.6
- ・金井君の論文が受理され、プレスリリースを行いました。
詳細はこちら!
- 2015.8.27
- ・株式会社日立製作所名誉フェロー/早稲田大学招聘教授の
神原秀記先生よる基生研セミナーがが行われました。
ご講演の様子はこちら!
- 2015.8.21
- ・「大学生のための夏の実習2015」が行われました。
実習の様子はこちら!
- 2015.8.1
- ・岡崎の花火大会を観ました。写真はこちら!
- 2015.6.16
- ・メンバー表を更新しました。
・業績を更新しました。 - 2015.3.31
- ・「Physical interaction between peroxisomes and chloroplasts
elucidated by in situ laser analysis」が Nature Plants で
発表されました。プレスリリースはこちら!
・論文完成のお祝いと渡邊さんの送別会を行いました。
様子はこちら! - 2015.2.17
- ・新学術領域研究「植物の環境感覚」の第2回国際シンポジウム
(3/13〜3/15) で本研究室関連の発表があります。
参加される方は是非討論をお願いします。
プログラムはこちら! ポスターはこちら! - ・第56回日本植物生理学会年会 (3/16〜3/18) で本研究室関連
の関連の発表があります。
参加される方は是非討論をお願いします。
年会のホームページはこちら! - 2015.2.8
- ・2月14日に東京大学弥生講堂 一条ホールで開催される CRESTシン
ポジウム「Tree and Crop Technology for Improving Quality
and Productivity of Food Biomaterials: Toward Achieving
Another Green Revolution, "Glutathione Agriculture"」におい
て、本研究室の関連の発表があります。
参加される方は是非討論をお願いします。
プログラムはこちら!
2014年
- 2014.12.19
- ・大掃除と忘年会をしました。様子はこちら!
- 2014.11.18
- ・第37回日本分子生物学会年会で本研究室関連の発表があります。
参加される方は討論をお願いします。2P-0370、3P-0918です。 - 2014.10.30
- ・帝人株式会社・構造解析センターの広瀬治子先生による基生研セミ
ナーが行われました。講演の様子はこちら! - ・研究業績を更新しました。
- 2014.8.22
- ・「大学生のための夏の実習 2014」が行われました。
実習の様子はこちら!
・International ERATO Higashiyama Live-Holonics Symposium で
データベースの発表を行いました。
- 2014.7.22
- ・技術支援員の加藤さんの歓迎会と西村幹夫先生の名誉教授のお祝い
を兼ねて昼食会を行いました。写真はこちら! - 2014.6.3
- ・6月7日に日本女子大学で画像データベースの講演をします。
詳しくはこちらをご覧下さい。
・集合写真を更新しました。 - 2014.5.27
- ・ホームページをオープンしました。
今後、よろしくお願いします。