成果情報
【光学顕微鏡支援:東山哲也(名古屋大学 現:東京大学)・電子顕微鏡支援:渡辺雅彦(北海道大学)、深澤有吾(福井大学)】[2025.02.28]
上田(石原)奈津実 准教授(東邦大学)の論文が Cell Reports に掲載されました
長期記憶を定着させるタンパク質 ” セプチン3 ” の働きを解明 ~ 記憶の維持や回復を支える治療戦略への展開に期待 ~
Ageta-Ishihara N., Fukazawa Y., Arima-Yoshida F., Okuno H., Ishii Y., Takao K., Konno K., Fujishima K., Ageta H., Hioki H., Tsuchida K., Sato Y., Kengaku M., Watanabe M., Watabe A. M., Manabe T., Miyakawa T., Inokuchi K., Bito H., Kinoshita M. Septin 3 regulates memory and L-LTP-dependent extension of endoplasmic reticulum into spines. Cell Rep (2025) DOI:10.1016/j.celrep.2025.115352
<概要>本研究では、Septin 3がシナプス伝達の後期長期増強現象 (L-LTP) 依存的な小胞体の樹状突起スパイ
ンへの伸長を介してスパイン内カルシウムイオン濃度を制御することで、記憶形成を制御している
ことを発見しました。ABiSの電子顕微鏡支援(支援担当:渡辺雅彦・深澤有吾)では、免疫組織学的
解析に適した特異抗体の作製、電子顕微鏡を用いたSeptin 3のシナプス結合内局在とシナプス結合内
超微細構造の三次元再構築解析を支援し、光学顕微鏡支援(支援担当:東山哲也・佐藤良勝)では、小胞体の
ライブイメージング解析を支援しました。
プレスリリース(名古屋大学のサイト)

お問い合わせ・ご相談はこちらまで
どの支援を受けたらよいかわからない。ABiSの支援対象になるかどうか申請前に確認したい。などはもちろんのこと、具体的な技術に関する質問など、バイオイメージングに関することならどんなことでもご相談ください。
バイオイメージング相談窓口ABiSに寄せられるよくある質問をQ&A形式でまとめました。申請される方はまずこちらをご参考ください。
よくあるご質問