成果情報

【光学顕微鏡支援:亀井保博(基礎生物学研究所)】[2025.02.27]
富樫英 研究員(神戸大学)の論文が Cell Reports に掲載されました


細胞の接着を支える新たな仕組みを解明 ~アファディンが液滴のように集まることで接着複合体を形成 ~

Kuno S., Nakamura R., Otani T., Togashi H. Multivalent afadin interaction promotes IDR-mediated condensate formation and junctional separation of epithelial cells. Cell Rep (2025) DOI:10.1016/j.celrep.2025.115335

<概要>本研究では、アファディンが接着分子や細胞骨格と多価相互作用することで、IDR依存的な凝集体を形成し、初期接着形成時に線状AJへの効率的な集積を促進することを明らかにしました。さらに、アファディンとZO-1が異なる凝集体を形成し、それぞれ異なる分布を示すことから、上皮細胞の接着複合体内でAJとTJの分離に関わるメカニズムが示唆されました。ABiSの光学顕微鏡支援(支援担当:亀井保博)では、細胞内分子濃度および拡散速度の定量的な解析に関する支援を行いました。

プレスリリース プレスリリース(神戸大学のサイト)

お問い合わせ・ご相談はこちらまで

どの支援を受けたらよいかわからない。ABiSの支援対象になるかどうか申請前に確認したい。などはもちろんのこと、具体的な技術に関する質問など、バイオイメージングに関することならどんなことでもご相談ください。

バイオイメージング相談窓口

ABiSに寄せられるよくある質問をQ&A形式でまとめました。申請される方はまずこちらをご参考ください。

よくあるご質問