大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 基礎生物学研究所

Home > 共同利用研究 : 共同利用研究概要 > 募集要項 > 公募事項別の内容

共同利用研究

公募事項別の内容

      

重点共同利用研究

生物学の基盤研究をさらに強化発展させ、独創的で世界を先導する研究を創成し、発展させるため、他の研究機関の研究者と所内の教授、准教授又は助教が共同して行う複数のグループからなる研究

(1) 申込者(提案代表者)

所内、所外いずれの研究者であっても差し支えないものとします。

(2) 研究期間

1年以上 3年を超えない期間(2年以上継続する場合、年度ごとに申込書を提出していただき、共同利用研究委員会において採否を審査します。)

(3) 研究費

1件あたり 年間300万円程度(内容に応じて決定)

(4) 研究内容等の説明

研究内容、所要経費等について、共同利用研究委員会で説明していただくことがあります。

(5) 研究報告

各年度末に開催の共同利用研究委員会等において中間報告又は研究期間終了時に研究成果報告会をしていただくことを予定しています。

モデル生物・技術開発共同利用研究

生物学研究に有用な新しいモデル生物の確立および解析技術開発に向けて、他研究機関の研究者あるいは所内の研究者が、 基礎生物学研究所の施設(培養育成研究施設、形質転換生物研究施設、情報生物学研究センター、分析室)および岡崎共通研究施設アイソトープ実験センターと共同して行う研究

(1) 申込者(提案代表者)

所内、所外いずれの研究者であっても差し支えないものとします。

(2) 研究期間

1年以上 5年を超えない期間(2年以上継続する場合、年度ごとに申込書を提出していただき、共同利用研究委員会において 採否を審査します。)

(3) 研究費

1件あたり 年間100万円程度(内容に応じて決定)

(4) 申請

申請書を提出される前に、あらかじめ最も関連があると思われる研究施設の教授、准教授又は助教と研究課題、研究計画、 必要経費について打ち合わせてください。

本共同利用研究は新しいモデル生物の確立や解析技術の開発が生物学の進展に極めて重要であるとの観点から、従来基礎生物学研究所において上記部分を担当している各研究施設を、生物学研究のコミュニティと連携、発展させることを目指すもので、以下の研究が含まれます。
1) モデル生物の創成、改良等新規なモデル生物の確立にむけた研究
2) 新たな解析技術の開発、改良にむけた研究
3) モデル生物や新規解析技術の普及を目指すワークショプ等の開催

個別共同利用研究

他の研究機関の研究者が、所内の教授、准教授又は助教と協力して行う個別プロジェクト研究

(1) 研究期間

1年以内

(2) 申込者(提案代表者)

所内、所外いずれの研究者であっても差し支えないものとします。

(3) 経費負担

共同利用研究の実施に必要な基礎生物学研究所までの交通費及び日当・宿泊料を支給します。(研究費の助成はありません。)

研究会

基礎生物学分野において重要な課題を対象とした比較的少人数の研究討論集会

(1) 申込者(提案代表者)

所内、所外いずれの研究者であっても差し支えないものとします。なお、提案者の中に所内の教授、准教授又は助教が少なくとも1名は参加していなければなりません。

(2) 開催期間・場所

開催期間は3日間を限度とし、本研究所において開催していただきます。 なお、岡崎コンファレンスセンターを利用することができます。利用申込みに際しての詳細は、国際研究協力課共同利用係(電話<0564>-55-7138(ダイヤルイン))に問い合わせてください。

(3) 経費負担

研究会における発表者の基礎生物学研究所までの交通費及び日当・宿泊料を支給します。(研究費の助成はありません。)

大型スペクトログラフ共同利用実験

大型スペクトログラフを使用して、本研究所が設定した実験課題について行われる実験・研究

(1) 実験課題

生物の多様な機能を制御する各種の光受容系の機構の解明を行うため、共同利用実験の課題として次の4つの研究テーマが設定されています。

  1. 「光情報による細胞機能の制御」
  2. 「光エネルギー変換」
  3. 「生物における空間認識・明暗認識」
  4. 「紫外線による生体機能損傷と光回復」

なお、本研究所の大型スペクトログラフは、別掲の概要を 御覧になると分かりますように、高分解能・高強度の単色光を広波長領域にわたって、同時照射することが可能な光の作用を高度に解析するための装置です。このような性能を生かした研究を効率良く行うため、あらかじめ充分な予備実験等を行った上、本装置での照射実験を御計画ください。

(2) 申込みに当たっての留意事項
  • 1. 申込書提出前にあらかじめ実験に最も関連の深いと思われる研究部門の教授、准教授又は助教と打ち合わせてください。なお、適当な対応研究部門に対応者が見つからない場合は、培養育成研究施設長(西村教授)に御相談ください。
    申込みに際して所内関連研究部門あるいは培養育成研究施設長との事前打ち合わせが行われていない場合には、採択できません。
  • 2. 本研究所の大型スペクトログラフ及び大型スペクトログラフ共同利用実験に関する詳細は、培養育成研究施設大型スペクトログラフ室(施設担当者 渡辺教授(客員) Tel/Fax 0564−55−7535 又は046-858-1561、E−mail:machakou@nibb.ac.jp)へ問い合わせてください。
(3) 経費負担

大型スペクトログラフ共同利用実験の実施に必要な基礎生物学研究所までの交通費及び日当・宿泊料を支給します。(研究費の助成はありません。)

施設利用

本研究所分析室の所蔵機器(別掲参照)を使用して行われる実験・研究

(1) 使用方法

分析室の責任者の指示に従い、申込者(共同利用実験者を含む)自身が機器の操作を行うことを原則とします。

(2) 申込みに当たっての留意事項

本研究所分析室及び施設利用の詳細については、本研究所分析室委員長(飯田教授)又は分析室担当技術職員(森)までメール:CAI@nibb.ac.jp又はFax:0564-55-7669でお問い合わせください。

募集要項へ戻る