一般公開 2016「生き物の不思議」が開催されました

生物機能情報分析室は 10月8日(土)に開催された基礎生物学研究所 一般公開 2016「生き物の不思議」にて「もっと知りたい!いろんな生きもの」というブースを出しました。

来場者の方々に我々が共同利用研究などで扱っている生き物を実物展示や動画で見ていただき、その生き物の特徴や研究する面白さをポスターや分析室スタッフによる口頭説明でお伝えしました。扱った生き物はプラナリア・アブラムシ・キノコシロアリ・オオシロアリタケ・シラン・ベタ・ホタルでした。ホタルの光を試験管内でお見せする“ホタルショー”もたくさんの人に興味を持ってもらえたと思います。

大隅先生のノーベル賞受賞もあり、今年の一般公開は大盛況でした。私たち分析室のブースにも多くの方が立ち寄ってくださいました。お立ち寄りいただいた方々に感謝申し上げます。

今後とも基礎生物学研究所をよろしくお願いいたします。

一般公開2016_01一般公開2016_03

今後のゲノムインフォマティクス・トレーニングコースの予定について

基礎生物学研究所は、ゲノムインフォマティクス・トレーニングコースを開催します。

今後の開催予定についてお知らせします。

● BLAST 自由自在 ~ 配列解析の極意をマスターする:2016 年 12 月 1 日

詳細とお申し込みは下記 URL をご覧ください。

http://www.nibb.ac.jp/training/2016-3rd/(終了しました)

● RNA-seq 入門 – NGS の基礎から de novo 解析まで
準備編:UNIX・R・NGS の基本:2017 年 2 月 23 – 24 日
実践編:RNA-seq 解析パイプライン:2017 年 3 月 9 – 10 日

詳細とお申し込みは下記 URL をご覧ください。

http://www.nibb.ac.jp/training/2017-1st/(申し込みは終了しました)

六ツ美中学校の職場体験が行われました

昨日、六ツ美中学校の職場体験が行われました。生物機能情報分析室では森友子技術班長、山口勝司技術主任、浅尾久世技術支援員が職場体験の対応を行いました。

3名の方が職場体験に来られ、植物の植え替え作業や、無菌作業を体験していただきました。

IMG_5232-1 IMG_5235 IMG_5236-1 IMG_5238-1 IMG_5239-1 IMG_5243 IMG_5249-1 IMG_5252 IMG_5259-1

重信秀治特任准教授が東京農大で開催される「生物資源ゲノム解析拠点シンポジウム・研究発表会」で招待講演をします

重信秀治特任准教授が 9 月 6 日に東京農業大学世田谷キャンパスで開催される
「生物資源ゲノム解析拠点シンポジウム・研究発表会」にて招待講演をします。

講演の演題は「NGS時代の昆虫研究」です。

詳しくは以下のウェブサイトをご覧ください。
http://www.nodai-genome.org/gabase/symposium_2016.html

重信秀治特任准教授が玉川大学で開催される日本比較生理生化学会で招待講演をします

重信秀治特任准教授が玉川大学で開催される日本比較生理生化学会で 9 月 4 日に招待講演をします。

講演の演題は「ビッグデータと向き合う:非モデル生物ゲノミクスの挑戦」です。

詳しくは下記 URL をご覧ください。
https://cns.neuroinf.jp/jscpb/2016/program/symposium.html

重信秀治特任准教授が「第二回 ユニークな少数派実験動物を扱う若手が最先端アプローチを勉強する会」で招待講演をしました

重信秀治特任准教授が「第二回 ユニークな少数派実験動物を扱う若手が最先端アプローチを勉強する会」で招待講演をしました。

講演の演題は「間違いだらけのモデル生物開発」でした。

詳しくは下記 URL をご覧ください。
http://www.nibb.ac.jp/lspectro/meet_2unique.html