支援に使用している機器一覧
生理学研究所
光学顕微鏡
機器・装置名 | メーカー・型式等 / 特徴 | キーワード | 設置機関名 |
---|---|---|---|
二光子蛍光寿命イメージング顕微鏡 |
自作顕微鏡 波長可変レーザーでのイメージングと光刺激を同時に行うことが可能。また、様々な波長の蛍光分子やタンパク質に対応しており、生きた組織や細胞内の分子間相互作用や分子活性化を可視化することができる顕微鏡システム。 |
二光子顕微鏡 深部観察 蛍光寿命イメージング | 生理学研究所 |
二光子STED顕微鏡 |
自作顕微鏡 二光子STED 生体、生細胞観察用の二光子STED顕微鏡で、低侵襲で超解像イメージングおよび蛍光寿命イメージングも可能であり、生体動物、生細胞における超微細形態及び分子動態の可視化が可能である。 |
二光子顕微鏡 超解像顕微鏡 動物観察 スペクトルイメージング 蛍光寿命イメージング | 生理学研究所 |
二光子CSU顕微鏡 |
自作顕微鏡CSU-MP 生体、生細胞観察用二光子顕微鏡。スピニングディスクによる多点走査で、低侵襲・高速・高解像度での3次元撮像が可能。波長可変レーザーも装備し、様々な波長でのイメージングも可能。生体動物、生植物細胞、生細胞における微細構造及びその機能の可視化が可能。 |
二光子顕微鏡 共焦点顕微鏡 タイムラプス撮影 深部観察 植物観察 動物観察 スペクトルイメージング 高速観察 3次元再構築 | 生理学研究所 |
超解像画像処理システム |
自作画像処理システム(SRRF) 生体、生細胞の蛍光観察像を統計的画像処理に基づき超解像化できる。多様な蛍光像に対応で、汎用性が高く、生体動物、生細胞における超解像イメージングが可能。 |
二光子顕微鏡 超解像顕微鏡 共焦点顕微鏡 タイムラプス撮影 深部観察 動物観察 | 生理学研究所 |
生体観察用二光子顕微鏡 |
ニコン・AIPMP 高感度GaSP検出器、レゾナントスキャナを装備し、高解像度・高速での撮像が可能。波長可変レーザーによる様々なの波長でのイメージング、光刺激による細胞活動操作も可能であり、生体動物における微細構造及びその機能の可視化ができる。 |
二光子顕微鏡 共焦点顕微鏡 タイムラプス撮影 光操作 深部観察 動物観察 スペクトルイメージング 高速観察 3次元再構築 | 生理学研究所 |
生体観察用二光子顕微鏡 |
ニコン・A1-MP+ 生体観察用二光子顕微鏡で高感度GaSP検出器を装備し、高解像度・高速での撮像が可能。波長可変レーザーも装備し、様々な波長でのイメージングが可能。また自作光刺激装置を自作で設置しており、光刺激にも対応しているため、光刺激による細胞活動操作も可能であり、生体動物における微細構造及びその機能の可視化ができる。 |
二光子顕微鏡 共焦点顕微鏡 タイムラプス撮影 深部観察 動物観察 スペクトルイメージング 高速観察 3次元再構築 | 生理学研究所 |
生体観察用マルチイオンイメージングセンサー |
自作マルチイオンイメージングセンサー 生体動物の、脳内における水素イオン(pH)やその他のイオンの濃度変化等を数十ミリ秒単位の時間分解能で計測可能。さらに、CMOSを基盤とすることで高い空間分解能も有する。 |
特殊用途顕微鏡 高速観察 | 生理学研究所 |
ホログラフィー顕微鏡 |
ニコン・AIPMP 高感度GaSP検出器、レゾナントスキャナを装備し、高解像度・高速での撮像が可能。波長可変レーザーによる様々な波長でのイメージング、光刺激による細胞活動操作も可能。さらに外付けホログラフィック刺激系光路が導入されており、計測・操作を同時に高精度選択的に行うことができる。生体動物における微機能の可視化及び操作が可能。 |
二光子顕微鏡 共焦点顕微鏡 タイムラプス撮影 光操作 長時間観察 深部観察 動物観察 高速観察 3次元再構築 | 生理学研究所 |
電子顕微鏡
機器・装置名 | メーカー・型式等 / 特徴 | キーワード | 設置機関名 |
---|---|---|---|
透過走査型電子顕微鏡 |
日本電子I・JEM2100F Gatan Orius CCDカメラおよびGatan・クライオ試料ホルダーを搭載し、STEM機能を用いて厚い試料のトモグラフィー解析を可能にする電子顕微鏡。 |
透過型電子顕微鏡(TEM) クライオ電子顕微鏡 単粒子解析 | 生理学研究所 |
低真空SBF-SEM |
ツァイス I・SigmaVP Gatan 3View(SEM用ミクロトーム搭載)を搭載し、低真空により試料帯電を抑え、長時間安定に連続切削表面画像を自動撮像可能。 |
走査型電子顕微鏡(SEM) 立体再構築 トモグラフィー 連続電顕画像取得 | 生理学研究所 |
高分解能SBF-SEM |
ツァイスI・Merlin Gatan 3View (SEM用ミクロトーム)を搭載し、高真空により高い分解能で連続切削表面画像を自動撮像可能。 |
走査型電子顕微鏡(SEM) 立体再構築 連続電顕画像取得 | 生理学研究所 |
低温電子顕微鏡 |
日本電子I・JEM2200FS DE20カメラおよびクライオ試料ホルダー(Gatan914)を搭載し、高分解能構造解析に適した試料のスクリーニングおよびトモグラフィーのための連続傾斜像の撮影に適した汎用型クライオ電子顕微鏡 |
透過型電子顕微鏡(TEM) クライオ電子顕微鏡 単粒子解析 | 生理学研究所 |
クライオ電子顕微鏡 |
日本電子I・EM2100F Gatan・クライオ試料ホルダー、K2Summit電子直接検出カメラを搭載し、電子カウンティング可能なカメラで高分解能クライオ電顕画像を撮影できる電子顕微鏡。 |
透過型電子顕微鏡(TEM) クライオ電子顕微鏡 単粒子解析 トモグラフィー | 生理学研究所 |
MRI
機器・装置名 | メーカー・型式等 / 特徴 | キーワード | 設置機関名 |
---|---|---|---|
3テスラ高強度傾斜磁場磁気共鳴装置 |
シーメンス・研究専用3テスラMRI装置 (Magnetom Cima.X)、ヒト頭部用20ch・32ch・64chコイル、膝用18chコイル、18chフレキシブルサーフェイスアレイコイル 200mT/mの傾斜磁場強度を有し、高精度の拡散MRI解析に応用可能な最新鋭MRI装置 |
ヒトMRI計測 3テスラMRI MRI計測法開発 | 生理学研究所 |
画像解析用クラスタ計算機 |
Linux CPU/GPU cluster (生理研 + Sytemworks が構築) MRI画像解析用のクラスタ計算機、FSL, FreeSurfer, HCP pipelineを実装。MRI前処理に利用。 |
ヒト構造MRI解析 ヒト拡散MRI (diffusion MRI) 解析 ヒト課題fMRI解析 ヒト安静時fMRI解析 ヒトMRスペクトロスコピー解析 | 生理学研究所 |
3テスラ磁気共鳴装置用脳波計測装置 |
BrainAmp MRI Plus・Brain Products BrainAnalyser・Brain Products 3テスラMRIと同時計測が可能な脳波計測・解析システム |
ヒトMRI計測 | 生理学研究所 |
3テスラ磁気共鳴装置用刺激・反応計測装置 |
MRI同期計測システム、顔表情記録装置 (NAC)、眼球運動計測装置 (NAC)、レスポンスボックス (Current Design)、視覚・聴覚刺激提示装置 3テスラMRI装置内で利用可能な各種刺激提示、反応計測装置 |
ヒトMRI計測 | 生理学研究所 |
2個体同時および単独計測用3テスラ磁気共鳴装置 |
シーメンス・研究専用3テスラMRI装置 (Magnetom Verio) 2台、ヒト頭部用32chコイル 2台の装置によるfMRI計測で2名の脳活動を同時に記録できる。"社会的脳活動" すなわち "人と人が会話やコミュニケーションにより社会的に相互に作用している際の脳活動” の研究に応用可能。1個体実験にも利用可能。 |
ヒトMRI計測 3テスラMRI MRI計測法開発 | 生理学研究所 |
7テスラ磁気共鳴装置用刺激・反応計測装置 |
眼球運動計測装置 (Avotec Nano 7T)、レスポンスボックス (Current Design)、視覚・聴覚刺激提示装置、CO2/O2 呼吸ガス計測装置 (BioPac) 7テスラMRI装置内で利用可能な各種刺激提示、反応計測装置 |
ヒトMRI計測 | 生理学研究所 |
7テスラ磁気共鳴装置 |
シーメンス・研究専用7テスラMRI装置 (Magnetom 7T)、ヒト計測用コイル (1H頭部用32chコイル、23Na頭部用コイル、31P頭部用コイル、1H表面コイル、13C表面コイル、19F表面コイル) 国内最高磁場のヒト計測用MRI装置。サブミリメーターオーダーの脳微細構造、大脳皮質レイヤーレベルの脳活動計測、大脳白質の神経線維束走行、脳に内在する神経伝達・代謝物質を計測。水素以外の核種として、リン、ナトリウム、炭素、フッ素のMRIおよびMRS計測にも利用可能。 |
ヒトMRI計測 7テスラMRI MRI計測法開発 | 生理学研究所 |
お問い合わせ・ご相談はこちらまで
どの支援を受けたらよいかわからない。ABiSの支援対象になるかどうか申請前に確認したい。などはもちろんのこと、具体的な技術に関する質問など、バイオイメージングに関することならどんなことでもご相談ください。
バイオイメージング相談窓口ABiSに寄せられるよくある質問をQ&A形式でまとめました。申請される方はまずこちらをご参考ください。
よくあるご質問