【電子顕微鏡支援担当:大野伸彦(自治医科大学)】[2020.03.13]
馬場広子 教授(東京薬科大学)の論文がCommunications Biology に掲載されました


シャルコー・マリー・トゥース病の新たなマウスモデルの作製に成功 ~神経系指定難病の病態解明に期待~

Otani Y., Ohno N., Cui J., Yamaguchi Y., Baba H. Upregulation of large myelin protein zero leads to Charcot-Marie-Tooth disease-like neuropathy in mice. Commun Biol 3, 121 (2020) DOI:10.1038/s42003-020-0854-z

<概要>本研究では、翻訳リードスルーにより産生されるL-MPZタンパク質の過剰な増加がマウスの末梢有髄神経に異常を引き起こし、ヒトのシャルコー・マリー・トゥース病モデルとなることを明らかにしました。ABiS・電子顕微鏡支援(支援担当:古瀬幹夫・大野伸彦)では、SBF-SEMおよびTEMを使用して、髄鞘やシュワン細胞の微細構造を解析する支援を行いました。

プレスリリース プレスリリース(東京薬科大学のサイト)

【画像解析支援:内田 誠一(九州大学)】[2020.02.12]
池ノ内順一 教授(九州大学)の論文がMolecular Biology of the Cell に掲載されました


Aoki K., Satoi S., Harada S., Uchida S., Iwasa Y., Ikenouchi J. Coordinated changes in cell membrane and cytoplasm during maturation of apoptotic bleb. Mol Biol Cell, mbcE19120691 (2020) DOI:10.1091/mbc.E19-12-0691

<概要>本研究では、ブレブと呼ばれる非常に動的な細胞膜構造の形成メカニズムを調べることにより、癌細胞の運動の際に形成されるブレブとアポトーシスの際に形成されるブレブの違いについて明らかにしました。 ABiS・画像解析支援(支援担当:内田 誠一)では、ライブイメージングの動画から細胞膜のダイナミクスを定量化するソフトウエアを開発し、ブレブの動態の比較解析に関する支援を行いました。

【電子顕微鏡支援:坂本浩隆(岡山大学)】[2020.02.18]
堀端康博 講師(獨協医科大学)の論文がScientific Reports に掲載されました


Horibata Y., Mitsuhashi S., Shimizu H., Maejima S., Sakamoto H., Aoyama C., Ando H., Sugimoto H. The phosphatidylcholine transfer protein StarD7 is important for myogenic differentiation in mouse myoblast C2C12 cells and human primary skeletal myoblasts. Scientific Reports 10, 2845 (2020) DOI:10.1038/s41598-020-59444-y

<概要>本研究では、ミトコンドリアのホスファチジルコリン保持に重要なリン脂質輸送タンパク質StarD7が骨格筋形成において果たす役割を解析しました。その結果、本タンパク質がミトコンドリアの健全性にだけでなく、筋芽細胞が筋管細胞へ分化するのに重要であることを見出しました。ABiS・電子顕微鏡支援(支援担当:坂本浩隆)では、免疫電子顕微鏡を使用し、StarD7のミトコンドリア内での局在を解析する支援を行いました。

【電子顕微鏡支援:村田和義(生理学研究所)】[2020.01.15]
井町寛之 主任研究員(国立研究開発法人海洋研究開発機構)の論文が Nature に掲載されました


真核生物誕生の鍵を握る微生物「アーキア」の培養に成功 -生物学における大きな謎「真核生物の起源」の理解が大きく前進-

Imachi H., Nobu M.K., Nakahara N., Morono Y., Ogawara M., Takaki Y., Takano Y., Uematsu K., Ikuta T., Ito M., Matsui Y., Miyazaki M., Murata K., Saito Y., Sakai S., Song C., Tasumi E., Yamanaka Y., Yamaguchi T., Kamagata Y., Tamaki H., Takai K. Isolation of an archaeon at the prokaryote-eukaryote interface. Nature 577, 519-525 (2020) DOI:10.1038/s41586-019-1916-6

<概要>本研究では、深海堆積物から真核生物誕生の鍵を握るとされているアスガルドアーキアを世界で初めて培養に成功し、その細胞・生理・遺伝学的な特徴の一端を明らかにしました。さらに、本アーキアの特徴およびこれまでの真核生物誕生に関連する研究結果に基づいて、真核生物の誕生に関する新仮説「E3モデル」を提案しました。ABiS・電子顕微鏡支援(支援担当:村田和義)では、位相差クライオ透過電子顕微鏡を使用し、アーキア細胞の内部構造観察の支援を行いました。

プレスリリース プレスリリース(海洋研究開発機構のサイト)

【画像解析支援:上野直人(基礎生物学研究所)】[2019.10.15]
泉健次 教授(新潟大学)の論文がJournal of Tissue Engineering に掲載されました


Hoshikawa E., Sato T., Kimori Y., Suzuki A., Haga K., Kato H., Tabeta K., Nanba D., Izumi K. Noninvasive measurement of cell/colony motion using image analysis methods to evaluate the proliferative capacity of oral keratinocytes as a tool for quality control in regenerative medicine. J Tissue Eng 10, 2041731419881528 (2019) DOI:10.1177/2041731419881528

<概要>本研究では、ヒト再生医療に用いる培養口腔粘膜角化細胞の品質管理のために必要とされる非侵襲的な細胞評価方法を確立しました。すなわち、細胞コロニーをタイムラプス撮影した画像からその運動能を定量化し、細胞増殖能と正の相関があることを見出し、品質評価法として有用であることを実証しました。ABiS・画像解析支援(支援担当:上野直人・木森義隆)ではNormalized Cross Correlation(NCC)手法による画像解析を実施し、細胞解析を支援しました。

【電子顕微鏡支援担当:大野伸彦(自治医科大学)】[2019.12.11]
澤本和延 教授(名古屋市立大学・生理学研究所)の論文がThe Journal Of Neuroscience に掲載されました


Matsumoto M., Sawada M., Garcia-Gonzalez D., Herranz-Perez V., Ogino T., Bang Nguyen H., Quynh Thai T., Narita K., Kumamoto N., Ugawa S., Saito Y., Takeda S., Kaneko N., Khodosevich K., Monyer H., Garcia-Verdugo J.M., Ohno N., Sawamoto K. Dynamic Changes in Ultrastructure of the Primary Cilium in Migrating Neuroblasts in the Postnatal Brain. J Neurosci 39, 9967-88 (2019) DOI:10.1523/JNEUROSCI.1503-19.2019

<概要>本研究では、生後のマウス脳内を移動する新生ニューロンの微細形態を調べることにより、一次繊毛の局在と構造が移動動態とともにダイナミックに変化することを発見しました。 ABiS・電子顕微鏡支援(支援担当:古瀬幹夫・大野伸彦)では、SBF-SEMを使用し、新生ニューロン全体の微細形態を観察する支援を行いました。

【光学顕微鏡支援:稲葉一男(筑波大学)】[2020.1.21]
宮田治彦 准教授(大阪大学)の論文が PLOS Genetics に掲載されました


Morohoshi A., Miyata H., Shimada K., Nozawa K., Matsumura T., Yanase R., Shiba K., Inaba K., Ikawa M. Nexin-Dynein regulatory complex component DRC7 but not FBXL13 is required for sperm flagellum formation and male fertility in mice. PLOS Genetics 16, e1008585 (2020) DOI:10.1371/journal.pgen.1008585

<概要>本研究では、繊毛・鞭毛構成因子であるFBXL13およびDRC7の欠損マウスの解析を行い、DRC7が精子鞭毛形成に必須であることを明らかにしました。ABiS・光学顕微鏡支援(支援担当:稲葉一男)では、光学顕微鏡を用いた繊毛運動の観察、および電子顕微鏡を用いた軸糸構造の観察に対する支援を行いました。

【光学顕微鏡支援担当:松田道行(京都大学)】[2019.11.21]
伊藤秀明 助教(愛知医科大学)の論文が Oncogene に掲載されました


がん細胞が歩くメカニズムの一端を解明 ~癌の転移、浸潤制御の為の新たな治療標的として期待~

Ito H., Tsunoda T., Riku M., Inaguma S., Inoko A., Murakami H., Ikeda H., Matsuda M., Kasai K. Indispensable role of STIL in the regulation of cancer cell motility through the lamellipodial accumulation of ARHGEF7–PAK1 complex. Oncogene, (2019) DOI:10.1038/s41388-019-1115-9

<概要>本研究では、SCL/TAL1 Interrupting Locus (STIL)がARHGEF7、PAK1と複合体を形成し、これらRAC1活性因子の癌細胞先進部への集積と細胞骨格再構成、細胞運動能に必須であることを報告しました。ABiS・光学顕微鏡支援(支援担当:松田道行)では、Raichu-Rac1を用いた蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)解析実験での細胞イメージング支援を行いました。

【光学顕微鏡支援:東山哲也(名古屋大学)】[2019.10.11]
多喜正泰 特任准教授(名古屋大学)の論文が CHEMISTRY A European Journal に掲載されました


Griesbeck S., Michail E., Rauch F., Ogasawara H., Wang C., Sato Y., Edkins R.M., Zhang Z., Taki M., Lambert C., Yamaguchi S., Marder T.B. The Effect of Branching on the One- and Two-Photon Absorption, Cell Viability, and Localization of Cationic Triarylborane Chromophores with Dipolar versus Octupolar Charge Distributions for Cellular Imaging. Chemistry 25, 13164-13175 (2019) DOI:10.1002/chem.201902461

<概要>本研究では、ホウ素を含む種々の蛍光色素を開発し、双極子性の分子に比べて八重極性をもつ分子のほうが高い二光子吸収断面積をもつことを見出しました。ABiS・光学顕微鏡支援(支援担当:東山哲也・佐藤良勝)では、これらの色素を用いた二光子蛍光イメージングの観察について支援を行いました。

【光学顕微鏡支援:岡田康志(理化学研究所)・東山哲也(名古屋大学)】[2019.08.06]
多喜正泰 特任准教授(名古屋大学)の論文が Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America に掲載されました


細胞が生きたままでミトコンドリアの内膜構造が鮮明に見えた -ミトコンドリアの形態制御異常がもたらす神経変性疾患の診断技術や創薬開発ツールとして期待-

Wang C., Taki M., Sato Y., Tamura Y., Yaginuma H., Okada Y., Yamaguchi S. A photostable fluorescent marker for the superresolution live imaging of the dynamic structure of the mitochondrial cristae. Proc Natl Acad Sci U S A 116, 15817-15822 (2019) DOI:10.1073/pnas.1905924116

<概要>本研究では、光照射に対して極めて高い安定性を示すミトコンドリア染色剤MitoPB Yellowを開発しました。超解像STED顕微鏡で観察することにより、生きた細胞におけるクリステ構造を明瞭に可視化することに成功しました。 ABiS・光学顕微鏡支援(支援担当:岡田康志)では、Leica TCS SP8 STEDを使用し、ミトコンドリアの内膜と外膜の染め分けに関する支援を、ABiS・光学顕微鏡支援(支援担当:東山哲也、佐藤良勝)ではミトコンドリアの形態観察に関する支援を行いました。

プレスリリース プレスリリース(名古屋大学のサイト)
プレスリリース プレスリリース(理化学研究所のサイト)
プレスリリース プレスリリース(科学技術振興機構のサイト)

お問い合わせ・ご相談はこちらまで

どの支援を受けたらよいかわからない。ABiSの支援対象になるかどうか申請前に確認したい。などはもちろんのこと、具体的な技術に関する質問など、バイオイメージングに関することならどんなことでもご相談ください。

バイオイメージング相談窓口

ABiSに寄せられるよくある質問をQ&A形式でまとめました。申請される方はまずこちらをご参考ください。

よくあるご質問