バックナンバーのご案内
|
|
|
- OKAZAKI 1号
- 発行日:2000年10月
- OKAZAKIの発刊にあたって
伊藤光男 岡崎国立共同研究機構長
- 特集
分子科学研究所 一般公開のご案内
- 研究最前線
小脳失調症のメカニズムを解析
- 研究室訪問(基礎生物学研究所 村田研究室)
生物・環境・遺伝子
- 研究所探検隊
機構って何?
- NEWS
第69回国研セミナー
分子科学フォーラム
基礎生物学研究所バイオサイエンストレーニングコース
生理学研究所生理科学実験技術トレーニングコース
学術論文の引用度、岡崎国立共同研究機構が国内トップ
|
|
|
- OKAZAKI 2号
- 発行日:2001年1月
- 2001年を迎えて
佐々木和夫生理学研究所長
- 特集
SPECIAL NEWS! COE国際シンポジウム
- 研究最前線
アサガオの青い色
- 研究室訪問(分子科学研究所 中村研究室)
科学現象を支配する火断熱遷移の理論
- 研究所探検隊
愛知教育大の門柱
- NEWS
分子科学フォーラム特別例会
野外バーベキューパーティー
分子科学研究所一般公開
岡崎市との行政懇談会
岡崎寺子屋教室
第70回国研セミナー
|
|
|
- OKAZAKI 3号
- 発行日:2001年3月
- ご挨拶
毛利秀雄 岡崎国立共同研究機構長
- 特集
計算科学研究センター
スーパーコンピュータの能力と有効活用
- 研究最前線
細胞内のタンパク質のリサイクル
- 研究室訪問(生理学研究所 岡田研究室)
動物細胞の容積調節のメカニズムとその細胞死誘導における役割
- 研究所探検隊
機構に滞在する海外からの研究者とその家族
- NEWS
餅つき大会
外国の研究機関との学術交流
献血協力による感謝状
分子科学フォーラム
第71回国研セミナー
第4回岡崎機構セミナー
第23回生理学技術研究会・ 第12回生物学技術研究会
|
|
 |
- OKAZAKI 4号
- 発行日:2001年7月
- 特集
ノーベル化学賞受賞者 白川博士に聞く
- ナノテクノロジー
茅 幸二分子科学研究所長
- 研究最前線
一種類の平面分子を並べて金属結晶を作る
- 研究室訪問(基礎生物学研究所 長濱研究室)
卵や精子ができる仕組み
- 研究所探検隊
脳の働きを探る/研究所の中の大学
- NEWS
COE国際シンポジウム開催
外国の研究機関との学術交流
献血協力による感謝状
分子科学フォーラム
第71回国研セミナー
第4回岡崎機構セミナー
第23回生理学技術研究会・ 第12回生物学技術研究会
|
|
 |
- OKAZAKI 5号
- 発行日:2001年10月
- 「生きもの」はおもしろい
勝木元也 基礎生物学研究所長
- 特集
基礎生物学研究所 一般公開2001
- 研究最前線
新しい光で分泌現象を探る
- 研究室訪問(統合バイオサイエンスセンター 北川研究室)
体の中で情報を伝える小分子
- 研究所探検隊
研究所に棲むタヌキ
- NEWS
第27回国研セミナー
分子科学フォーラム
基礎生物学研究所バイオサイエンストレーニングコース
生理学研究所 生理科学実験技術トレーニングコース
高校生の職場研究
司法修習生の研究所見学
|
|
 |
- OKAZAKI 6号
- 発行日:2002年1月
- 明日に向かっての岡崎共同研究機構の取組
鎌田 徹 岡崎国立共同研究機構管理局長
- SPECIAL NEWS!
第47回基礎生物学研究所
COE国際シンポジウム・第28回生理研コンファレンス
- 研究最前線
電子加速器でレーザー光線を作る
神経回路のできるしくみ
- 研究室訪問(生理学研究所 定藤研究室)
画像で観察する人間の高次脳機能
- 研究所探検隊
実験はおもしろい
- NEWS
分子科学研究所 井口洋夫名誉教授 文化勲章受賞
野外バーベキューパーティー
おかざき寺子屋教室
COE国際シンポジウム
基礎生物学研究所一般公開
分子科学フォーラム
東海・北陸地区管理事務協議会
|
|
 |
- OKAZAKI 7号
- 発行日:2002年4月
- 「遊び」と「思考実験」とコンピュータ
平田文男 計算科学研究センター長
- 特集
大型スペクトログラフ室
- 研究最前線
細胞死をコントロールする新しいイオンチャネル
- 研究室訪問(分子科学研究所 西研究室)
極小の磁石=分子磁石」の研究
- 研究所探検隊
岡崎の桜
- NEWS
岡崎国立共同研究機構公開講演会
国研セミナー
分子科学フォーラム
在日科学技術担当外交官来訪
技術課合同セミナー
餅つき大会
|
|
 |
- OKAZAKI 8号
- 発行日:2002年7月
- バイオサイエンス
永山國昭 統合バイオサイエンスセンター長
- 特集
E地区共通研究施設
- 研究最前線
一人二役の光センサー、ミドリムシから発見
- 研究室訪問(生理学研究所 池中研究室)
脳機能発見のための偉大な脇役 −グリア細胞−
- 研究所探検隊
山手1・2号館ができる前
- NEWS
COE国際シンポジウム開催
岡崎市との環境保全に関する覚書の締結
岡崎レクチャー(アジア冬の学校)
国際植物脂質シンポジウム
愛知教育大学付属中学校写生大会
|
|
 |
- OKAZAKI 9号
- 発行日:2002年10月
- 学術研究に対する理解を求めて
森重和子 岡崎国立共同研究機構管理局長
- 特集
生理学研究所 一般公開2002
- 研究最前線
有機分子素子の作製
メダカの性決定遺伝子の発見
- 研究室訪問(基礎生物学研究所 西村研究室)
高等植物の成長を支える細胞内構造体の柔軟な制御
- 研究所探検隊
ご存知ですか? -「動物注意」の標識を設置-
- NEWS
第75回国研セミナー
分子科学フォーラム
生理学研究所生理科学実験技術トレーニングコース
高校生の職場研究
基礎生物学研究所バイオサイエンストレーニングコース
高校生の研究所見学
山手1、2号館竣工披露式
|
|
 |
- OKAZAKI 10号
- 発行日:2003年4月
- 大学共同利用機関と法人化
小平 総合研究大学院大学長
- 特集
国際シンポジウム
- 研究最前線
イネの遺伝子ターゲティングに初めて成功
滑脳症と外性器異常を示す疾患の原因遺伝子を発見
- 研究室訪問(分子科学研究所 薬師研究室)
整列する電子
- 研究所探検隊
岡崎コンファレンスセンターのエピソード
- NEWS
防火訓練
司法修習生の研究所見学
野外バーベキューパーティー
生理学研究所一般公開
岡崎高校スーパーサイエンスハイスクールを支援
おかざき寺子屋教室
岡崎市・岡崎国立共同研究機構行政懇談会
|
|
Copyright(C) National Institute for Basic Biology. All rights reserved.