バックナンバーのご案内
|
|
|
- OKAZAKI 11号
- 発行日:2003年4月
- 岡崎で成長した国立研究所と一年後に迫った法人化
佐々木和夫 岡崎国立共同研究機構長
- 特集
共通研究施設 E地区 統合バイオを探る
- 研究最前線
イネ、シダ、シロイヌナズナの三題噺
頭蓋内圧亢進に関わるアニオンチャネル機能
- 研究室訪問(分子科学研究所 平田研究室)
「物質」と「生命」の接点を探る
- 研究所探検隊
情報図書館にみる科学の歴史
- NEWS
餅つき大会
第77回国研セミナー
分子科学フォーラム
研究所見学
第25回生理学技術研究会・第14回生物学技術研究会
|
|
|
- OKAZAKI 12号
- 発行日:2003年7月
- 夢よ!
水野 昇 生理学研究所長
- 特集
脳磁図(MEG)と機能的磁気共鳴画像(fMRI)を用いた人間の脳機能の解明
- 研究最前線
人工DNA中に並べた磁石アレイ
ピロリ菌毒素による胃潰瘍発症の分子機構
- 研究室訪問(基礎生物学研究所 堀内研究室)
ゲノムの保守性と革新性
- 研究所探検隊
計算科学研究センターのスーパーコンピューター
- NEWS
生理学研究所国際シンポジウム
生理学研究所情報交換セミナー
統合バイオサイエンスセンター研究発表会
岡崎高校スーパーサイエンスハイスクールを支援
岡崎国立共同研究機構法人化準備室を設置
研究所見学
分子科学フォーラム
丸山審議官が岡崎国立共同研究機構を視察
|
|
|
- OKAZAKI 13号
- 発行日:2003年10月
- バルクと原子・分子の中間を求めて
茅 幸二 分子科学研究所長
- 特集
分子科学研究所一般公開 ―分子科学への招待―
- 研究最前線
脳の左右差を分子レベルで解明
- 研究室訪問(基礎生物学研究所 山森研究室)
大脳皮質の形成と機能を遺伝子発現から探る
- 研究所探検隊
UVSORを見にきませんか?
- NEWS
第78回国研セミナー
高校生の研究所見学
分子科学フォーラム
生理学研究所生理科学実験技術トレーニングコース
基礎生物学研究所バイオサイエンストレーニングコース
高校生の職場研究
研究所見学
|
|
 |
- OKAZAKI 14号
- 発行日:2003年7月
- 近事雑感
勝木元也 基礎生物学研究所長
- 特集
国際シンポジウム発展するE地区
- 研究最前線
アト秒量子位相操作による物質波制御
進化的に保存された生殖細胞の形成機構
- 研究室訪問(生理学研究所 井本研究室)
分子から脳へ −部分から全体へ
- 研究所探検隊
「新たなる旅立ち」岡崎国立共同研究機構は自然科学研究機構へ
- NEWS
岡崎寺子屋教室
分子科学フォーラム
県立岡崎高等学校が愛知県学生科学賞最優秀賞を受章
分子科学研究所一般公開
地震防災訓練及び防火訓練
研究所見学
|
|
 |
- OKAZAKI 15号
- 発行日:2004年7月
- 人の心をほのぼのと
中村宏樹 分子科学研究所長
- 特集
進化し続ける山手地区 新たな研究施設が施工
- NEWS
餅つき大会
分子科学研究所「超高磁場NMRフォーラム」
分子科学フォーラム
生理学研究所 国際シンポジウム
山手地区第二期工事の施工披露式
第1回岡崎バイオロジー・コンファレンス
佐々木和夫機構長退官記念講演会
岡崎市東海中学校でスペシャル授業「脳波を使って真実を見抜く」
|
|
 |
- OKAZAKI 16号
- 発行日:2004年10月
- 新しい科学の創造に向けて
志村令郎 自然科学研究機構長
- 特集
基礎生物学研究所 一般公開
- 研究室紹介
基礎生物学研究所 田中研究室
基礎生物学研究所 森研究室
生理学研究所 鍋倉研究室
生理学研究所 箕越研究室
分子科学研究所 小川研究室
分子科学研究所 菱川研究室
- NEWS
分子科学研究所 平等拓範助教授が文部科学大臣賞を受賞
基礎生物学研究所バイオサイエンストレーニングコース
分子科学フォーラム
生理学研究所生理科学実験技術トレーニングコース
|
|
 |
- OKAZAKI 17号
- 発行日:2005年1月
- 岡崎3研究所の活動と責務
鈴木洪一 岡崎統合事務センター長
- 特集 国際シンポジウム
総研大国際シンポジウム
第2回生物学国際高等コンファレンス
第32回生理研国際シンポジウム
- 研究室紹介
基礎生物学研究所 笹岡研究室
岡崎統合バイオ 富永研究室
分子科学研究所 大島研究室
- 研究室訪問(基礎生物学研究所 西村研究室)
植物が病原体の感染から身を守るしくみ
- NEWS
基礎生物学研究所一般公開
おかざき寺子屋教室
研究所見学
|
|
 |
- OKAZAKI 18号
- 発行日:2005年4月
- 高校理科教育の新たな視点と展開
青山伸一 愛知県立岡崎高等学校教頭
- 特集
ナノの世界
- 研究室紹介
基礎生物学研究所 上野研究室
生理学研究所 伊佐研究室
分子科学研究所 小林研究室
- 研究紹介 -外国におけるフィードワークの成果
岡崎統合バイオ 塚谷研究室
生理学研究所 本田研究室
- NEWS
餅つき大会
分子科学フォーラム
|
|
 |
- OKAZAKI 19号
- 発行日:2005年7月
- 分子科学研究所の創設30周年を祝って
柴田紘一 岡崎市長
- 特集
分子科学研究所創設30周年
- 研究室紹介
基礎生物学研究所 渡辺研究室
生理学研究所 久保研究室
分子科学研究所 小澤研究室
- NEWS
基礎生物学研究所・生物進化研究部門 長谷部光泰教授が受賞
生理学研究所・生体膜部門 松崎政紀助手が受賞
三島小学校との交流
愛知教育大学付属岡崎中学校写生会
|
|
 |
- OKAZAKI 20号
- 発行日:2005年10月
- 生理研へどうぞ! −生理学研究所一般公開−
水野 昇 生理学研究所長
- 基礎生物学研究所 分子細胞生物学研究部門
大隅良典教授 第46回藤原賞を受賞
- 特集
生理学研究所 一般公開
- 研究室紹介
基礎生物学研究所 三上研究室
岡崎統合バイオ 岡村研究室
分子科学研究所 信定研究室
- NEWS
2005 世界脳週間 講演会「やわらかに変わりゆく脳」
基礎生物学研究所 バイオサイエンストレーニングコース
生理学研究所生理科学実験トレーニングコース
|
|
Copyright(C) National Institute for Basic Biology. All rights reserved.