プレスリリース:植物と共生するアーバスキュラー菌根菌のゲノムを高精度に解読

当室の重信秀治特任准教授らは、当室で運用している1分子DNAシーケンサーを駆使することにより、植物と共生するアーバスキュラー菌根菌(AM菌)の高精度なゲノム解読に成功しました。その結果、特殊なリボソームDNA遺伝子の特徴を発見しました。


肥料節減に向け、植物と共生するアーバスキュラー菌根菌のゲノムを高精度に解読
〜植物から得ている栄養素を明確化・特殊な遺伝子構造を発見〜

アーバスキュラー菌根菌(以下AM菌)は植物の根の中に菌糸を発達させるとともに、土中にも菌糸を張り巡らし、植物の根が届かない場所のリン等を植物に届け、代わりに糖などの光合成産物を受け取る共生関係を築いています。この共生関係は植物の生育を促進する効果があり、将来的に、リン肥料などの消費を押さえる生物資材としての活用が期待されています。

今回、基礎生物学研究所の前田太郎研究員、重信秀治特任准教授、川口正代司教授らを中心とした研究グループは、代表的なAM菌であるRhizophagus irregularisのゲノムを従来よりも格段に高精度に解読することに成功し、AM菌が脂肪酸やビタミンB1などの栄養素の合成に関わる遺伝子を欠損していることを明確にしました。AM菌は植物との共生無しでは胞子増殖できませんが、今後これらの栄養素を人為的に投与することによってAM菌を単独で大量培養できる可能性があります。さらに、AM菌の種の同定や植物への効果の評価に使われてきた遺伝子マーカーであるリボソームDNA遺伝子が、他の生物では見られない特殊な性質をもつことを明らかにしました。

AM菌のゲノムは繰り返し配列が多く、その解読は従来の技術では困難でした。そこで、我々は繰り返し配列の解読に有利な一分子DNAシーケンサーを利用することにしました。我々生物機能情報分析室は、シーケンスライブラリの作製、シーケンシング、並列コンピュータによるアセンブルなどゲノム解読に関わる一連の過程を担当し、高精度なゲノム情報の取得に貢献しました。

本研究成果は「Communications Biology」に2018年7月10日付けで掲載されました。

論文タイトル: Evidence of non-tandemly repeated rDNAs and their intragenomic heterogeneity in Rhizophagus irregularis
著者: Taro Maeda, Yuuki Kobayashi, Hiromu Kameoka, Nao Okuma, Naoya Takeda, Katsushi Yamaguchi, Takahiro Bino, Shuji Shigenobu, Masayoshi Kawaguchi
DOI: 10.1038/s42003-018-0094-7

詳しくは以下のページをご覧ください。
http://www.nibb.ac.jp/press/2018/07/10.html

ゲノムインフォマティクス・トレーニングコース 2018 秋 申込受付中

基礎生物学研究所は、ゲノムインフォマティクス・トレーニングコースを開催します。

「BLAST自由自在~配列解析の極意をマスターする~」
日程:2018 年 9 月 6 日 – 7 日

詳細は下記 URL をご覧ください。サイドメニューのバナーからも同 URL へアクセス可能です。

http://www.nibb.ac.jp/gitc/2018-3rd/(申し込み受付は終了しました) 

テクニカルセミナー:マルチモードプレートリーダー概要説明&取扱説明会を開催しました

本日、マルチモードプレートリーダー概要説明&取扱説明会を開催しました。

午前の概要説明・簡易取扱説明には 14 名の方が参加されました。

午後の希望者向け取扱説明には 9 名の方が参加され、実際のサンプルを測定しながら、装置や解析ソフトウェアの操作方法の説明を聞きました。

テクニカルセミナー:マルチモードプレートリーダー概要説明&取扱説明会を開催します

各位

生物機能情報分析室は以下の日程で新規導入機器の機器説明テクニカルセミナーを予定しています。

日程:  2018年5月17日(木)

概要説明&簡易取説  10:30~11:30
会場: 基礎生物学研究所・会議室 (111-112室)

希望者向け取扱説明   13:00~ (15:00~)
会場: 共通棟I (B10室)

* 希望者向け取扱説明の希望者は、事前あるいは当日概要説明&簡易取説後にお問い合わせください。

詳細は添付ポスターをご覧下さい。

生物機能解析センター・生物機能情報分析室

ゲノムインフォマティクス・トレーニングコース 2018 夏 申込受付中

基礎生物学研究所は、ゲノムインフォマティクス・トレーニングコースを開催します。

RNA-seq 入門 – NGS の基礎から de novo 解析まで –
準備編:2018 年 7 月 5 日 – 6 日
実践編:2018 年 7 月 26 日 – 27 日

詳細は下記 URL をご覧ください。サイドメニューのバナーからも同 URL へアクセス可能です。

http://www.nibb.ac.jp/gitc/2018-2nd/(申込受付中) * 申し込みは終了しました