プレスリリース:長距離移行性ペプチドを介した根における光合成産物の含量の制御に関する分子モデルを提唱

 新潟大学 岡本聡助教らとの統合ゲノミクス共同利用研究の一環として行われた、ダイズとシロイヌナズナ CLE2ペプチドの長距離シグナルに関係する論文が、5月14日付で Plant Physiology 誌に掲載され、プレスリリースが行われました。
 トランスオミクス解析室は、質量分析に貢献しました。

プレスリリース
https://www.nibb.ac.jp/pressroom/news/2022/05/26-2.html

論文
Long-distance translocation of CLAVATA3/ESR-related 2 peptide and its positive effect on roots sucrose status
Plant Physiology
doi: 10.1093/plphys/kiac227

プレスリリース:シロアリの性決定遺伝子は特殊な進化を遂げている 〜高度な社会性の進化と関係?〜

 富山大学 前川清人准教授らとのモデル生物・技術開発共同利用研究、及び個別共同利用研究の一環として行われた、シロアリの性決定遺伝子に関係する論文が、8月6日付で Scientific Reports 誌にオンライン掲載され、プレスリリースが行われました。
 生物機能情報分析室は、ゲノム解析に貢献しました。

プレスリリース
https://www.nibb.ac.jp/press/2021/08/06.html

論文
“Evolutionary transition of doublesex regulation from sex-specific splicing to male-specific transcription in termites.” Scientific Reports
DOI:https://doi.org/10.1038/s41598-021-95423-7

理化学研究所 白須賢 グループディレクターらとの統合ゲノミクス共同利用研究の成果が Frontiers in Plant Science 誌に掲載されました。

 理化学研究所 白須賢グループディレクターらとの統合ゲノミクス共同利用研究の一環として行われた、ネコブセンチュウと植物との相互作用に関係する論文が、5月25日付で Frontiers in Plant Science 誌に掲載されました。

DOI
https://doi.org/10.3389/fpls.2021.680151

プレスリリース:無花粉スギとなりうる素材は全国に分布している 〜雄性不稔遺伝子の同定と多様性解析〜

 森林総合研究所 上野真義チーム長らとの共同利用研究の一環として行われた、スギの雄性不稔に関係する論文が、1月15日付で Scientific Reports 誌に掲載され、プレスリリースが行われました。
 生物機能情報分析室は、ゲノム解析に貢献しました。

プレスリリース
https://www.nibb.ac.jp/press/2021/02/16.html

論文
DOI:https://doi.org/10.1038/s41598-020-80688-1

森林総合研究所 上野真義 チーム長らとの統合ゲノミクス共同利用研究の成果が Scientific Reports 誌に掲載されました。

 森林総合研究所 上野真義チーム長らとの共同利用研究の一環として行われた、スギの雄性不稔に関係する論文が、1月15日付で Scientific Reports 誌に掲載されました。

論文
Scientific Reports volume 11, Article number: 1496 (2021)
DOI
https://doi.org/10.1038/s41598-020-80688-1

プレスリリース:ゼニゴケの油体は分泌経路の方向転換によりつくられる ─真核生物における新規オルガネラ獲得機構の一端を解明─

基礎生物学研究所 上田貴志教授らとの統合ゲノミクス共同利用研究の一環として行われた成果が、12月1日 Nature Communications 誌に掲載されました。

プレスリリース
https://www.nibb.ac.jp/press/2020/12/01.html

論文
DOI: https://doi.org/10.1038/s41467-020-19978-1