成果情報
【光学顕微鏡支援担当:今村 健志(愛媛大学)】[2025.03.26]
宿南知佐 教授(広島大学)の論文が Development に掲載されました
“光る”遺伝子改変マウスで探る腱・靱帯が筋骨格をつなぐしくみの解明 〜体を動かす組織の成り立ちを立体的に“見える化”し、疾患研究の新たな糸口に〜
<概要>本研究では、ScxTomato;Sox9EGFPレポーターマウスを用いて腱・靱帯と軟骨の組織間相互作用を調べることにより、Scxが腱・靱帯の成熟のみならず、筋肉の形成や骨への付着も制御していることを発見しました。ABiS・光学顕微鏡支援(支援担当:今村健志)では、共焦点および二光子励起顕微鏡を使用し、胚組織の高解像度三次元イメージング解析を支援しました。
プレスリリース(広島大学のサイト)
プレスリリース(広島大学(英語版)のサイト)
プレスリリース(Asia Research Newsのサイト)
お問い合わせ・ご相談はこちらまで
どの支援を受けたらよいかわからない。ABiSの支援対象になるかどうか申請前に確認したい。などはもちろんのこと、具体的な技術に関する質問など、バイオイメージングに関することならどんなことでもご相談ください。
バイオイメージング相談窓口ABiSに寄せられるよくある質問をQ&A形式でまとめました。申請される方はまずこちらをご参考ください。
よくあるご質問