| ナショナルバイオリソースプロジェクト ミヤコグサ・ダイズ (NBRP-Legume Base) | ミヤコグサや大豆の研究リソースが入手できます。 |
|---|---|
| かずさDNA研究所 ミヤコグサ Webサイト | ミヤコグサのESTやゲノム情報が公開されています。 |
| Lotus TILLING | ミュンヘン工科大のミヤコグサTILLING Webサイトです。 |
| 農業生物資源ジーンバンク | アズキやダイズなどのマメ類や根粒菌、菌根菌が入手できます。 |
| John Innes Centre (UK) Lotus japonicus Mutant Finder (Lotus TILLINGなど) | John Innes Centreより入手可能な多数のミヤコグサ変異体が示されています。 |
| ミヤコグサホームページ | 奈良女子大の佐伯和彦さんによるホームページ。実験マニュアルが充実しています。 |
| タルウマゴヤシ Webサイト | もう一つのマメ科モデル植物 タルウマゴヤシ Medicago truncatula の総合web siteです。 |
| 植物微生物研究会 | 植物微生物相互作用に関心を持つ人たちの研究会。通称『植微研』個性豊かな研究者が集まります。 |
| International Society for Molecular Plant-Microbe Interactions(MPMI) | 植物微生物相互作用で最も規模の大きい国際学会。 |
| ナズナメーリングリスト | マメ科植物に関心がある人たちのメーリングリストです |
| マメ科メーリングリスト | シロイヌナズナのみならず植物一般のセミナー情報や公募情報が豊富です。 実験に関する質問もできます |
| ミヤコグサの花をつくってみよう 花模型 作り方 | ~マメ科植物の花の構造学習のために~ 当部門総研大卒業生 養老瑛美子さんの考案です。 |
| JST戦略的創造研究推進事業Web site | 個人型研究「さきがけ」はおすすめ。異分野の若手研究者と交流でき、多くの刺激を受けることができます。 |