物理計測と理論モデル構築によるクロマチンポテンシャルの理解

研究代表者 木村 暁(国立遺伝学研究所 細胞建築研究室)
研究分担者 坂上 貴洋(青山学院大学 理工学部)
物理計測と理論モデル構築によるクロマチンポテンシャルの理解

遺伝情報を担う染色体は核内で大きく動いている。このクロマチンの運動は、動物の胚発生の過程で低下することが観察され、遺伝子発現と密接に関連していることが期待されるが、その運動様式には不明な点が多い。そもそも、核内のような混雑環境下で染色体のような長い紐状の分子が絡まりあうことなくどのように動くのであろうか。本研究課題では『クロマチンの運動がクロマチンポテンシャルを規定する新たな要因である』とする仮説に基づいて、クロマチンの運動様式と遺伝子発現との関係を理解することを目指す。線虫初期胚を主な材料に用いて、核内の粘弾性やクロマチンに作用する力といった物理パラメータを計測する方法を確立し、クロマチンの運動様式やその原動力を明らかにするための理論モデルを構築する。その上で、これらの物理パラメータに影響する遺伝子を同定し、原動力の分子メカニズムを明らかにする。さらに、その遺伝子の操作などを通じて、遺伝子発現とクロマチン運動の関係を理解する。これらの解析により、転写制御を司るクロマチンポテンシャルに影響する物理的要因とその作用メカニズムを明らかにする。

研究室ホームページ+
Top