アウトリーチ
- “よく分かる次世代シークエンサー解析”~最先端トランスクリプトーム解析~
- ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
- すでに次世代シークエンサー(NGS)解析は、様々な研究者が取り入れています。
- NGS解析にはWetと呼ばれる分子生物学的手法と、dryと呼ばれる計算科学の手法の両方が必要で、この両者の連携が解析の成功のカギを握っています。
- そこで、WetからDryまでの最先端の研究者を招いて、特にトランスクリプトーム解析手法についてのセミナー(1時間)と人数を限定したトレーニング(1.5-2時間程度)を開催します。
- 特に、トランスクリプトーム解析において、現在焦点となっている1細胞解析、ゲノム解析、統計解析の観点から先駆的な解析を行っている研究者をお招きし、ご講演いただきます。
- トップレベルの解析技術を一度に網羅できる、またとない機会です。是非ご参加ください。
- ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
- 日時: 2014年3月17日(月)~19日(水) 13:00~16:30
- 主催: 九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト 「ゲノム・エピゲノム解析拠点」
- 共催: 新学術領域研究 「動的クロマチン構造と機能」
- 場所: 九州大学 馬出キャンパス
- 対象者: NGS解析を始めようとする初心者や、ウェットをメインとする実験系研究者。
- トレーニングについては都合上、20人を上限とさせて頂きます。(セミナーの人数制限はなし)
- 但し、同一の研究室からのお申し込みが多数あった場合は、調整させて頂きます。
- (※3日間のセミナー全てに参加されなくても結構です。)
- また、セミナーのみの受講の場合、申込の必要はございません。
- ※ 参加登録: トレーニングのみ事前登録をお願いします。
- ----------------------参加申込票---------------------------
- 氏 名:
- 所 属:
- 職位/学年:
- 住 所:
- 電話番号:
- E-mail:
- 世話人:
- -----------------------------------------------------------------
- 連絡先: 九州大学医学研究院 エピジェネティクス分野 (seminarseries0317
gmail.com)
(@マークは画像ですので、メール送信の際にはご注意下さい)
【1日目】 3月17日(月) | |
12:30~ | 受付開始 |
13:00~14:00 | 二階堂 愛 (理化学研究所 情報基盤センター) セミナー「1細胞の遺伝子発現ゆらぎはどこからくるのか?」 |
14:00~14:30 | 休憩 |
14:30~16:30 | トレーニング |
(14:30~15:30) | 二階堂 愛 レクチャー1「1細胞RNA-Seqのデータ解析の実際」 |
(15:30~16:30) | 笹川 洋平 (理化学研究所 情報基盤センター) レクチャー2「1細胞RNA-Seq実験をはじめるにあたって」 |
【2日目】 3月18日(火) | |
12:30~ | 受付開始 |
13:00~13:30 | 長﨑 正朗 (東北メディカル・メガバンク機構) セミナー「日本人1000人の全ゲノムの解析の現状と課題」 |
13:30~14:00 | 成相 直樹 (東北メディカル・メガバンク機構) セミナー「RNA-Seq データからの網羅的な遺伝子発現レベル解析手法」 |
14:00~14:30 | 休憩 |
14:30~16:30 | 成相 直樹 トレーニング「TIGARによるRNA-Seqデータからの網羅的な遺伝子発現レベル解析実践」 |
【3日目】 3月19日(水) |
12:30~ | 受付開始 |
13:00~14:00 | 門田 幸二 (東京大学大学院農学生命科学研究科) セミナー「比較トランスクリプトーム解析とその周辺:モデル,正規化,発現変動検出など」 |
14:00~14:30 | 休憩 |
14:30~16:30 | 門田 幸二 トレーニング |