基礎生物学研究所 細胞動態研究部門

English

トピックストピックス一覧を見る

シロイヌナズナ
2023.05.16
中出さんが技術支援員として加わりました。
ゼニゴケ
2023.04.03
特任助教の南野さんが熊本大学へ異動となりました(4月1日付)。
ゼニゴケ
2023.03.31
総研大生の八野田さんが修士課程を修了しました。技術支援員の山本さん、義則さんが退職しました。
ゼニゴケ
2023.02.13
法月さん(現群馬大学)が筆頭著者の論文が、Frontiers in Plant Scienceに掲載されました(こちら)。ゼニゴケの精子変態の過程で色素体がオートファジーで部分的に分解されることを発見しました。
ゼニゴケ
2022.08.15
金澤さんが筆頭著者の論文が、Frontiers in Plant Scienceに掲載されました(こちら)。複雑な形をもつゼニゴケの油体の形成に、ゴルジ体からの逆行輸送に関わるCOPI被覆の機能が必要であることを発見しました。
ゼニゴケ
2022.08.08
南野さんが筆頭著者の論文が、Development誌に掲載されました(こちら)。ゼニゴケの精子変態をステージ分けし、その過程で鞭毛やオルガネラがどのように変化するのかを明らかにしました。プレスリリースはこちら
ゼニゴケ
2022.08.05
南野さんが共同筆頭著者の論文が、New Phytologist誌に掲載されました(こちら)。コケ植物の基底小体形成に必要なタンパク質を発見しました。プレスリリースはこちら
ゼニゴケ
2022.08.02
笹沼さんが技術支援員として加わりました。
ゼニゴケ
2022.06.15
法月さん(現群馬大学)が筆頭著者の、ゼニゴケ精子変態期のミトコンドリア動態を明らかにした論文が、Cell Reports誌に掲載されました(こちら)。プレスリリースはこちら。Autophagy誌に公開したcommentaryはこちら
シロイヌナズナ
2022.06.15
Fengさんが筆頭著者のANTHドメインタンパク質に関する総説を、FEBS Lettersに出版しました(こちら)。
シロイヌナズナ
2022.04.01
東條さんが総合研究大学院大学の大学院生として加わりました。
ページトップ