プレスリリース:イモリの再生能力の謎に迫る遺伝子カタログの作成

イモリの再生能力の謎に迫る遺伝子カタログの作成
~新規の器官再生研究モデル生物イベリアトゲイモリ~

発表機関:基礎生物学研究所・鳥取大学・琉球大学・広島大学・
中央大学・産業技術総合研究所・学習院大学

【本研究成果のポイント】

  1. 新規モデル生物イベリアトゲイモリの遺伝子カタログを作成した。
  2. 遺伝子カタログをはじめとする様々なイベリアトゲイモリ研究情報を世界中の研究者が利用できるようにするためのポータルサイト“iNewt”(http://www.nibb.ac.jp/imori/main/)を開設した。
  3. 本研究の成果は、イモリの高い器官再生能力の解明をはじめとする様々な研究に不可欠なツールやヒントとなり、今後の再生医療研究を含む多様な分野への貢献が期待される。

【研究の概要】
両生類のイモリは、非常に高い再生能力を持っていることで知られ、再生医学や発生生物学における重要な実験動物として1世紀以上の研究の歴史を持っています。なかでも、繁殖や飼育が簡便なイベリアトゲイモリ(Pleurodeles waltl)は新しいモデル生物として脚光を浴びています。実験室での飼育や繁殖が容易なイベリアトゲイモリの有用性に着目した日本人の研究者でコンソーシアムを作り、飼育システムの確立、近交系の確立、高効率のゲノム編集法の開発など研究基盤の構築を推進してきました。現在では、イベリアトゲイモリは画期的な新興モデル生物として世界中の研究者から注目を浴びており、研究者人口が急速に増えています。しかし、イベリアトゲイモリには、ゲノムが巨大などの理由で研究の基盤となる遺伝子の情報がほとんど整備されていないという問題がありました。今回、基礎生物学研究所の重信秀治教授ら、鳥取大学医学部の林利憲准教授(現 広島大学教授)ら、琉球大学大学院医学研究科の松波雅俊助教ら、ほか広島大学、中央大学、産業技術総合研究所、九州大学、学習院大学の研究者から構成される研究チームは、イベリアトゲイモリの網羅的遺伝子カタログ作成に成功しました。各研究室から持ち寄った29種類もの多様なイベリアトゲイモリ試料からRNAを抽出し、次世代シーケンシング技術によるRNA-seq法により遺伝情報を解読しました。得られた配列情報を大型計算機で解析することにより、202,788個のイベリアトゲイモリの遺伝子モデルを構築しました。これらのモデルを検証したところ、イベリアトゲイモリが保有する全遺伝子の約98%をカバーする網羅性の高い高品質の遺伝子カタログであることが確認されました。さらに、研究チームは、この遺伝子カタログを世界中の研究者と共有するためのポータルサイト“iNewt”(http://www.nibb.ac.jp/imori/main/)を開設しました。iNewtでは遺伝子カタログに加えて、ゲノム編集のプロトコルなどイベリアトゲイモリの研究リソース情報を無料で提供しています。本研究によって作成された遺伝子カタログを利用することで、ゲノム編集や、次世代シーケンサーを用いた遺伝子の発現解析など、イベリアトゲイモリを用いた研究が格段にスピードアップすることが期待されます。これにより、再生医療や発生生物学はもちろん、癌研究、幹細胞生物学、生殖生物学、進化学、毒性学などの研究分野でイモリを活用した研究が大きく発展することが期待されます。
 
本研究成果は、2019年4月22日に国際科学誌「DNA Research」に掲載されました。

イベリアトゲイモリ

【論文情報】
掲載誌:
国際科学誌 DNA Research

タイトル:
“A comprehensive reference transcriptome resource for the Iberian ribbed newt Pleurodeles waltl, an emerging model for developmental and regeneration biology”

著者名:
Masatoshi Matsunami1, Miyuki Suzuki2, Yoshikazu Haramoto3, Akimasa Fukui4, Takeshi Inoue5, Katsushi Yamaguchi6, Ikuo Uchiyama6, Kazuki Mori3, Kosuke Tashiro7, Yuzuru Ito3, Takashi Takeuchi8, Ken-ichi T Suzuki2, 6, Kiyokazu Agata5, Shuji Shigenobu6*, and Toshinori Hayashi8*
所属: 1. 琉球大学大学院医学研究科、2. 広島大学大学院理学研究科、3. 産業技術総合研究所、4. 中央大学理工学部生命科学科、5. 学習院大学理学部生命科学科、6. 基礎生物学研究所、7. 九州大学大学院、8.鳥取大学医学部生命科学科、*: 責任著者

DOI:
10.1093/dnares/dsz003 (https://doi.org/10.1093/dnares/dsz003)

詳しくは以下のページをご覧ください。
http://www.nibb.ac.jp/press/2019/04/24.html

プレスリリース:カブトムシの角(ツノ)にオスとメスとの違いが現れる時期の特定に成功

カブトムシの角(ツノ)にオスとメスとの違いが現れる時期の特定に成功

基礎生物学研究所の森田慎一研究員と新美輝幸教授らの共同研究チームは、カブトムシのメスをオスにする遺伝子を同定することで、角の性差(オスとメスの違い)が現れる時期の特定に成功しました。

カブトムシのオスは立派な角を持ちますが、その角を作るための遺伝子が働き始める時期の詳細は不明でした。今回研究チームは、土を使わずに試験管内でカブトムシ幼虫を観察する方法を確立し、角形成に重要な前蛹と呼ばれる時期に見られる特徴的な行動として「首振り行動」を見出しました。また、カブトムシの性を決める遺伝子transformerを特定しました(transformer遺伝子が働いた個体はメスになり、働かない個体はオスになります)。メスの幼虫において、この遺伝子の機能を完全に抑制すると、メス化が阻害されオスと同様に角が形成されます(図参照)。この現象と試験管内観察法を利用して、角が形成されると予測される前蛹期前後の様々な時期で transformer 遺伝子の機能を阻害し、角の性差が現れる時期 (メスにオスのような角がはじめて形成される時期) を特定しました。今回特定した角の性差が現れる時期は、角形成に関与する複数の遺伝子がダイナミックに働き始める時期と予測され、角形成の鍵となる遺伝子を探索する上で重要な知見をもたらすものです。

本研究は基礎生物学研究所 進化発生研究部門の森田慎一研究員と新美輝幸教授らのグループを中心として、国立遺伝学研究所の前野哲輝技術職員、基礎生物学研究所の重信秀治教授からなる共同研究チームにより実施されました。本研究成果はPLOS Geneticsに2019年4月10日付けで掲載されます。

図 カブトムシの性決定遺伝子transformerの機能を抑制するとメス化が阻害され、メスにオスと同様に角が形成された。

論文タイトル: Precise staging of beetle horn formation in Trypoxylus dichotomus reveals the pleiotropic roles of doublesex depending on the spatiotemporal developmental contexts

著者: Shinichi Morita, Toshiya Ando, Akiteru Maeno, Mutsuki Mase, Takeshi Mizutani, Shuji Shigenobu, Teruyuki Niimi

DOI: https://doi.org/10.1371/journal.pgen.1008063

詳しくは以下のページをご覧ください。
http://www.nibb.ac.jp/press/2019/04/11.html

テクニカルセミナー:「できる!シングルセル RNA-seq」を開催します

皆様

 最近、多数の細胞のトランスクリプトームをシングルセル単位で一気に解析する、
single cell RNA-seq (scRNAseq) が注目されています。次世代シーケンシングのた
めの環境整備の一環として、私たち基生研・生物機能情報分析室にも、10x Genomics 社 Chromium と、Fluidigm 社 C1 といった、 scRNAseq 解析を行うための最先端機器が
すでに配備されています。これらの機器を活用した scRNAseq 研究を推進するため、この度、両社の技術担当の方々をお迎えして、scRNAseq にテーマを絞ったテクニカルセミナーを開催いたします。

「できる!シングルセル RNA-seq」

日時:2019 年 2 月 26 日(火)14:00 ~ 16:00

場所:基礎生物学研究所・会議室 ( 111 – 112 室)

プログラム
14:00 – 14:10  イントロダクション
                                  重信秀治

14:10 – 15:00  10x Genomics Chromium システム によるシングルセル RNA-seq
                           10x Genomics 大崎研氏

15:00 – 15:50  Fluidigm C1 システム によるシングルセル RNA-seq
                         フリューダイム 中島達郎氏

15:50 – 16:00  質疑応答

連絡先
基礎生物学研究所・生物機能解析センター・生物機能情報分析室
担当:山口勝司・尾納隆大( ex. 7670 )

プレスリリース:冬眠ハムスターの白色脂肪組織に冬支度の秘密をみる

冬眠ハムスターの白色脂肪組織に冬支度の秘密をみる
~肥満や生活習慣病予防へも新たな視座~

北海道大学
東京大学
自然科学研究機構 基礎生物学研究所

北海道大学低温科学研究所の山口良文教授,東京大学大学院薬学系研究科大学院生(当時)の茶山由一氏,三浦正幸教授,自然科学研究機構基礎生物学研究所の重信秀治准教授,福山大学薬学部の田村豊教授らの研究グループは,餌を貯蔵しながら冬眠する哺乳類シリアンハムスターが,冬眠時,エネルギーを蓄える機能をもつ白色脂肪組織において,脂肪を合成する同化系と分解する異化系の両方を著しく増強させることを解明しました。

冬眠する哺乳類は,長い冬眠の間,体内に貯蔵した大量の脂肪を効率的に燃焼させてエネルギーを取り出すと考えられていますが,その仕組みは多くの点が不明です。本研究の成果は,この仕組みに迫ることで肥満症や生活習慣病の理解にも新たな視座を与えうるものです。

なお,本研究は科学技術振興機構さきがけ(JPMJPR12M9),日本学術振興会科学研究費補助金(JP16H05127,JP16K15114,JP18K19321,JP26110005),細胞科学研究財団,かなえ医薬振興財団, 武田科学振興財団,積水化学自然に学ぶものづくり研究助成,他の支援を受けて行われました。また,本研究成果は,英国時間2019年1月28日(月)午前10時公開のFrontiers in Physiology誌(生理学の専門誌)に掲載される予定です。

論文タイトル:Molecular basis of white adipose tissue remodeling that precedes and coincides with hibernation in the Syrian hamster, a food-storing hibernator(餌貯蔵型冬眠動物シリアンハムスターが示す,冬眠に先行しかつ一致する白色脂肪組織リモデリングの分子基盤)

著者名:茶山由一1,安藤理沙1,佐藤佑哉1重信秀治2,姉川大輔1,藤本貴之1,泰井宙輝1,田村 豊3,三浦正幸1,山口良文41東京大学大学院薬学系研究科 遺伝学教室,2基礎生物学研究所,3福山大学薬学部,4北海道大学低温科学研究所 冬眠代謝生理発達分野)

DOI: 10.3389/fphys.2018.01973

詳しくは以下のページをご覧ください。
http://www.nibb.ac.jp/press/2019/01/28.html

テクニカルセミナー:質量分析計テクニカルセミナーを開催しました

 2018 年 12 月 21 日に、現有機器、超高分解能フーリエ変換型質量分析装置 Orbitrap Erite の活用を目的としたテクニカルセミナーを開催しました。

 分析室ではタンパク質解析ソフトを昨年度末にバージョンアップいたしました。
これにより、【ノンラベルタンパク質定量】の強化及び【クロスリンク試薬を用いたタンパク質相互作用解析】ができるようになりました。

 今回のテクニカルセミナーでは、サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社の担当者の方に、質量分析計の基礎および Orbitrap テクノロジーの紹介とともに、プロテオミクスやメタボロミクスなどのオミクス研究への活用例など、最新研究に関する情報についてもご紹介いただきました。

 セミナーには 26 名の方が参加され、質疑応答も活発に行われました。また、セミナー終了後の個別のアプリケーション相談会には 2 組の方が参加されました。参加者の方々はそれぞれの疑問が晴れたようで、有意義な相談会になりました。

181221_質量分析計テクニカルセミナー
質量分析計テクニカルセミナーの様子
質量分析計テクニカルセミナーのチラシ


ゲノムインフォマティクス・トレーニングコース(GITC)2019 春 を開催します

基礎生物学研究所は、ゲノムインフォマティクス・トレーニングコース(GITC)2019 春 を開催します。

RNA-seq 入門 – NGS の基礎から de novo 解析まで –
準備編:「UNIX・R・NGS の基本」2019 年 2 月 21 日 – 22 日
実践編:「RNA-seq 解析パイプライン」2019 年 3 月 14 日 – 15 日

申込開始予定日:2018 年 11 月上旬頃
申込締切日:2019 年 1 月 6 日(日)

詳細は下記 URL をご覧ください。サイドメニューのバナーからも同 URL へアクセス可能です。

http://www.nibb.ac.jp/gitc/2019-1st/(申込受付中) * 申し込みは終了しました